エリダノス川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリダノス川の意味・解説 

エリダノス川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 22:56 UTC 版)

エリダノス川の位置
古代の川の流れ。図のように南方を流れるイリソス川に合流する。

エリダノス川(エーリダノス川、: Ἠριδανός, Ēridanos)とは、ギリシャアテネの北方を横切るように流れている小川であり、イリソス川の支流。名前は神話のエーリダノスに由来する。

アテネの北東にあるリカヴィトスの丘に端を発し、アゴラケラメイコス区へと流れて西方に抜け、その後南方へと流れを変えて、イリソス川へと合流する。

プラトンの後期作品『クリティアス』では、作中で語られる伝説の大昔のアテナイの、アクロポリスの北側境界が、エリダノス川にまで及んでいたと言及される(112A)。

古代から季節性の氾濫を制御するために石造の排水路が形成されたり、レンガ暗渠化されたりしてきた。1990年代からのアテネ地下鉄の工事で再発掘され、2007年にモナスティラキ駅で発掘された水路は、駅構内で保存・公開されている。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エリダノス川のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリダノス川」の関連用語

エリダノス川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリダノス川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリダノス川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS