エストレマドゥーラ地方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)
「グアディアナ川」の記事における「エストレマドゥーラ地方」の解説
その後エストレマドゥーラ州の州都であるメリダを通るが、ローマ都市であるメリダはスペインでも貴重な文化財が数多く残されている。メリダ・ローマ橋(英語版)は紀元1世紀に架けられた橋であり、イスラーム時代の835年には橋の防衛を強化するために河岸にアルカサバが建設された。このローマ橋は60のスパンを持つ全長721mの橋であり、1991年には歩行者専用橋となったが、現在も現役の交通路として活用されている。1991年にはスペイン重要文化財(BIC)に指定され、1993年にはユネスコの世界遺産「メリダの考古遺産群」の構成遺産のひとつとなった。 その後エストレマドゥーラ州最大の都市であるバダホスを通る。バダホス市内ではグアディアナ川に4つの橋が架かっており、もっとも古い橋は1460年に架けられたパルマス橋である。オリジナルの橋は1545年の増水で破壊されたが、フェリペ2世の治世に再建された。1603年の洪水では24あるスパンのうち16が破壊されたが、1609年から1612年に再建された。この橋は1833年にも再建を経ている。21世紀になってからも改修が行われており、スパンが32に増やされたほか、両岸に塔が建てられた。パルマス橋の他には、1960年完成のウニベルシダ橋(大学橋)、1990年完成のアウトノミア・エストレメーニャ橋、1994年完成の斜張橋であるレアル橋がバダホスに架かっている。
※この「エストレマドゥーラ地方」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「エストレマドゥーラ地方」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。
- エストレマドゥーラ地方のページへのリンク