エストレマドゥーラ地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エストレマドゥーラ地方の意味・解説 

エストレマドゥーラ地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 23:44 UTC 版)

グアディアナ川」の記事における「エストレマドゥーラ地方」の解説

その後エストレマドゥーラ州州都であるメリダを通るが、ローマ都市であるメリダスペインでも貴重な文化財数多く残されている。メリダ・ローマ英語版)は紀元1世紀けられたであり、イスラーム時代835年には橋の防衛強化するために河岸アルカサバ建設された。このローマ橋60スパンを持つ全長721mのであり、1991年には歩行者専用橋となったが、現在も現役交通路として活用されている。1991年にはスペイン重要文化財(BIC)に指定され1993年にはユネスコの世界遺産メリダの考古遺産群」の構成遺産のひとつとなったその後エストレマドゥーラ州最大の都市であるバダホスを通る。バダホス市内ではグアディアナ川4つの橋かっており、もっとも古い1460年けられたパルマスである。オリジナル1545年増水破壊されたが、フェリペ2世治世再建された。1603年洪水では24あるスパンのうち16破壊されたが、1609年から1612年再建された。この1833年にも再建経ている。21世紀になってからも改修が行われており、スパン32増やされたほか、両岸に塔が建てられた。パルマスの他には、1960年完成のウニベルシダ大学)、1990年完成のアウトノミア・エストレメーニャ1994年完成斜張橋であるレアルバダホスかっている。

※この「エストレマドゥーラ地方」の解説は、「グアディアナ川」の解説の一部です。
「エストレマドゥーラ地方」を含む「グアディアナ川」の記事については、「グアディアナ川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エストレマドゥーラ地方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エストレマドゥーラ地方」の関連用語

エストレマドゥーラ地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エストレマドゥーラ地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグアディアナ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS