AIDS エイズ
AIDSの原因となるのはHIV(HumanImmunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)と呼ばれる病原体です。
これに感染すると私たちの自己防衛の機能の一つである「免疫機能」が低下してしまいます。
このウイルスは感染後にゆっくり時間をかけて増殖を続けて、免疫機能の中心的な役割をしている リンパ球(白血球の一種)を次々に破壊していきます。
しかし、その破壊がすぐ体に影響を及ぼすわけではなくて、 自覚症状の無いまま確実にリンパ球の破壊が進行していきます。
その後、臨界点に達したときに体の抵抗力が極端に落ちて、正常な時には何ら問題にならないようなウイルスやカビ、細菌が繁殖してしまいます。 例えば発熱、下痢、倦怠感、体重減少のような現象が現れその後にカリニ肺炎、エイズ脳症、カポジ肉腫、視力障害等が発現します。
「HIVに感染した」というのと「AIDSといわれている症状が出る」というのは同じ事ではありません。
血液等の感染はありますが、風呂、唾液等日常生活では感染することはありません。
Weblioに収録されているすべての辞書からエイズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- エイズのページへのリンク