ウェポンチェンジアイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェポンチェンジアイテムの意味・解説 

ウェポンチェンジアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 17:58 UTC 版)

鮫!鮫!鮫!」の記事における「ウェポンチェンジアイテム」の解説

『究極タイガー』では時間ごとにパネルの色が変わり取得したときの色によりショット武器が変わるシステムだったが、本作では予め決まった色のアイテムが飛ぶ。そのため、プレイヤー目的としないアイテム避け必要がある装備しているショットと同じ色のアイテム取得してパワーアップはしないが、ボーナス得点加算される水色 - ワイドショット 自機初期装備で、自機前方扇状ショット放つパワーアップするとショット間の間隙が狭まる形でショット数が増える。最高段もしくはそれに近いパワーアップの状態でかなり接近して攻撃をすると、ボス格の敵でさえもほぼ瞬時撃破可能(ただし、撃墜されリスク大きく経験技能もしくは連射機能付を必要とする)。本作で最も扱いやすい装備だが、単発攻撃力低くオタケビのように硬く近寄り難い敵が倒しにくいというのが唯一の欠点緑 - シャークビーム 自機前方螺旋状交差しながら雑魚敵貫通するビーム放つ攻撃力が高いが前方の狭い範囲しか攻撃できず、画面上に発射されるビーム本数少なくてボス格の敵にダメージ与えにくいので、上級者でさえも扱いづらい装備と言える赤 - スーパーファイヤー ボタン押しっぱなし発射したころから画面の端まで伸びる炎の耐久力の高い敵(ただし、ボス格以外)も瞬時に屠れる。近く当てて遠く当ててダメージ一定のため、上級者には物足りないが、初心者には比較扱いやすい。最初自機前方のみだが、最高段もしくはその手前の段階までパワーアップすれば火の鳥羽ばたくように動く炎が追加され、ほぼ全域カバーできる。このように段階上がるワイドショットよりも効果的なウェポンとなる。反面敵弾見難くなる欠点もある。

※この「ウェポンチェンジアイテム」の解説は、「鮫!鮫!鮫!」の解説の一部です。
「ウェポンチェンジアイテム」を含む「鮫!鮫!鮫!」の記事については、「鮫!鮫!鮫!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェポンチェンジアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェポンチェンジアイテム」の関連用語

ウェポンチェンジアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェポンチェンジアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鮫!鮫!鮫! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS