ウィヘとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィヘの意味・解説 

チョゴリ

(ウィヘ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 09:31 UTC 版)

チョゴリ
各種表記
ハングル 저고리
漢字 赤古里・襦
発音 チョゴリ
日本語読み: せきこり
ローマ字 jeogori
テンプレートを表示

チョゴリ (저고리jeogori、赤古里・襦) は、韓国朝鮮民族衣装韓服)で、男女共に着る上衣である。

(yu、襦)、ポクサム (복삼boksam、複衫)、ウィヘ (위해uihae、尉解) とも呼ぶ。チョゴリの語源モンゴル語である[1]。チョゴリとユ(襦)は別語だが、チョゴリに襦の漢字を当てることもある[1]

構造

和服に似た打合せの前開きだが、胸元にリボン状のオッコルム (옷고름otgoreum) が縫い付けられており、左右のオッコルムを結んで前を留める。右側のオッコルムは非常に長く、結んだ余りを下に垂らす。ただし、近年はボタンなどで留め、オッコルムは飾りにすぎないこともある。打合せは、男女とも右前である(中国漢服日本の和服と同じ)。

は筒袖の長袖。

になっており、表は木綿、裏はは薄手の木綿である。

伝統的な色は、男性はで、女性は未既婚等により色が決まっていた。            

チョゴリのバリエーション

チョクサム(적삼jeoksam、赤衫)
袷のチョゴリに対し単衣に着られる。
タンウィ (당의dangui、唐衣)
かつて貴婦人が礼服に着たチョゴリ。前後に垂れがあるのが特徴で、チマチョゴリの上に着用する。

組み合わせ

チョゴリに合わせ、女性は巻きスカートのチマ(치마chima)を着用し、合わせてチマチョゴリと呼ぶ。男性はズボン状のパジ(바지baji)を穿き、合わせてパジチョゴリと呼ぶ。

出典

  1. ^ a b 広辞苑

関連文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィヘ」の関連用語

ウィヘのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィヘのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチョゴリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS