インフルエンザウィルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 微生物用語 > インフルエンザウィルスの意味・解説 

インフルエンザウィルス [Influenzavirus]

 インフルエンザ(流行性感冒)の原因ウイルスで、A型B型C型3種類がある。ヒトのみならずニワトリアヒルなどの鳥類ウマブタなど多く動物にも認められ動物固有のウイルス存在する鳥類ウイルス原則としてヒト感染しないA型インフルエンザウイルス人集団大流行繰り返すインフルエンザウイルス感染受けた患者特に小児老人は、細菌による混合感染重感染を受けると死亡することもある。クシャミと共に吐き出されウイルスによる空気感染である。しかし、マスクをしても感染を防ぐことは難しい。
ヒトインフルエンザは、主にA型またはB型インフルエンザウイルスにより起こされウイルスを含む飛沫による感染のため短期間に人から人へと伝播するウイルス粒子表面には赤血球凝集素HAノイラミニダーゼND呼ばれる2種類糖蛋白質存在する毎年流行繰り返すのは、この2種類糖蛋白質次々変化しそれまで作られ免疫抗体では感染防げなくなりその結果大流行が起こると考えられる老人妊婦慢性呼吸器疾患心疾患などの病気をもつ人(ハイリスク群と呼ぶ)に感染する心筋炎心外膜炎脳炎脳症などを起こし死亡することもあります。また肺炎多くは、細菌感染ともない重篤になる。C型インフルエンザウイルスは、大流行起こすことはない。インフルエンザウイルスは、カモアヒルなどの鳥類ウイルスブタ感染しその後ブタウイルスが人に感染するといわれている。トリA型インフルエンザ(H3、H5及びH7亜型)の中には強い中枢神経毒性をもつ強毒があり、1998年香港トリインフルエンザウイルスの強毒によるヒトへの感染初め報告され死亡者出た


このページでは「微生物の用語解説」からインフルエンザウィルスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からインフルエンザウィルスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からインフルエンザウィルス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インフルエンザウィルス」の関連用語

インフルエンザウィルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インフルエンザウィルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS