インパルスドライブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インパルスドライブの意味・解説 

インパルスドライブ(通常速度推進)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 00:08 UTC 版)

U.S.S.ヴォイジャー」の記事における「インパルスドライブ(通常速度推進)」の解説

インパルスエンジン通常エンジン)は左右のワープナセルパイロン船尾側に1基ずつ設置されている(赤い発光部分)。劇中邦訳では「インパルスエンジン」、「通常エンジン」とふたつの単語使われるが同じものである船体姿勢変更するスラスター第1船体外縁部に4箇所設置されている(オレンジ色部分)。インパルスドライブは主に、スラスターのみ、1/4インパルス推力4分の1)、1/2インパルス推力2分の1)、フルインパルス(推力最大)が運用される。フルインパルスの速度は他の連邦艦同様、光速25%時速2億7千万km)である。 なお、ワープナセル先端には、船外燃料粒子収集するバサードラムスクープが設置されている(赤い発光部分)。第44話「伝説のミスター・カトー」では星雲内の可燃性物質シリリウムを、第127話「亜空間制圧戦争」ではヴァードワー星大気中の放射性粒子集めた

※この「インパルスドライブ(通常速度推進)」の解説は、「U.S.S.ヴォイジャー」の解説の一部です。
「インパルスドライブ(通常速度推進)」を含む「U.S.S.ヴォイジャー」の記事については、「U.S.S.ヴォイジャー」の概要を参照ください。


インパルスドライブ(通常航行)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 04:01 UTC 版)

U.S.S.エンタープライズE」の記事における「インパルスドライブ(通常航行)」の解説

インパルスエンジン円盤部の船尾側に大型のものが2基搭載されている。他艦同様、インパルスドライブの最高速度光速25%である。 インパルスドライブにおいて、操舵席には従来のタッチパネルオペレーションの他にジョイスティックの手ステアリングコラム用意されており、微妙な操縦求められる場合操舵士の希望によって使用される場合がある(これは一部の他の艦にも装置されている)。

※この「インパルスドライブ(通常航行)」の解説は、「U.S.S.エンタープライズE」の解説の一部です。
「インパルスドライブ(通常航行)」を含む「U.S.S.エンタープライズE」の記事については、「U.S.S.エンタープライズE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インパルスドライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インパルスドライブ」の関連用語

インパルスドライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インパルスドライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU.S.S.ヴォイジャー (改訂履歴)、U.S.S.エンタープライズE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS