インド (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 14:58 UTC 版)
インド(英語: India、ラテン語接頭辞: Indo‐、漢字表記:印度)
地名
現在は通常、独立国のインドを意味する。
- 南アジアの地名。おおよそ、現在のインド、パキスタン、バングラデシュと、時にスリランカ、低地ネパールなどを含む。
- インド。南アジアの独立国。
- インド亜大陸。
- 古代には、インダス川周辺。
- イギリス領インド。現在のインド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、一時的にミャンマー。
- フランス領インド。現在のインドのポンディシェリ連邦直轄地域。
- ポルトガル領インド。現在のインドのゴア州、ダマン・ディーウ連邦直轄地域。
- アジアのうち、1.のインドおよびそれより東の地域。現在の極東、東洋に近い。3.のインドと区別するために東インドと呼ぶ。大航海時代以前におけるインディアス。
- アメリカ州。コロンブスがアジアの東海岸と誤認したことから。2.のインドと区別するために西インドと呼ぶ。
「東インド」「西インド」は上の2.・3.の意味のほかに、1.のインドの東部と西部を意味することもある。
その他
関連項目
インド会社
言語グループ
インド洋
「インド (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 重役会はインドネシアに支店を開設することに合意しなかった
- 我が国の首相は昨日インドの首相と会見した
- コロンブスはインド到達を決してあきらめなかった
- ブラインドを降ろす
- ブラインドを下ろしてくださいますか
- ショーウインドーのドレスに私の目が留まった
- インドからの訪問客のためにパーティーを開いた
- インドゾウ
- 彼女と私はウインドーショッピングをして1時間をつぶした
- インドネシアの勤務地に行くときには家族はあとに残した
- わたしはインドに行こうと考えている
- これはインドについての本である
- 彼女は窓のブラインドを下ろした
- 彼女は彼にブラインドを下ろしてくれるように頼んだ
- インド亜大陸
- 英国によってインドに押しつけられた政策
- 我々は今インド洋にいます
- 「原宿でウインドウショッピングしようよ」「それはいい」
- 窓のブラインドを巻き上げる
- ウインドーショッピングに行く
- インド (曖昧さ回避)のページへのリンク