株式会社インターリンク
インターネットプロパイダー業務、ハウジングセンター業務、レンタルサーバー業務、ICANN認定レジストラ、JPドメインリセラー(JPNIC正会員)、米国ドメインリセラー
事業区分 | : | サーバ機器・アプリケーション |
---|---|---|
代表者名 | : | 横山正 |
本社所在地 | : |
170-6035 東京都 豊島区 東池袋3-1-1 サンシャイン60 35F |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20012246/ |
設立年月日 | : | 1992年04月07日 |
上場区分 | : | 非上場 |
決算期 | : | 3月 |
資本金 | : | 226,100,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
Interlink
InterLinkとは、日本ビクターが2000年代前半に販売していたモバイルノートPCのブランド名、または、ISPおよびIT、ICT関連のシステム開発などを手がける企業の名称である。
ビクターのノートPCの「Interlink」は、A5サイズで、CPUにIntelのCentrino技術を採用しており、小サイズながらパワフルなマシンとして売られていた。OSにはWindows XPを搭載する機種とWindowsCEを搭載する機種が用意されていた。
日本のISPとしては、「Interlink」は英語名であり、正式名称はカタカナ表記となる。ISP事業の他、FAQサイト構築のためのASP、レンタルサーバー、ドメイン事業なども手がける。「オタク川柳大賞」を開催していることでも知られる。2012年の新gTLD募集に当たっては「MOEドメイン」を申請しており、2014年3月末に正式に追加された。
ノート型PC: | ハンドヘルド ポートリプリケータ Inspiron InterLink Inspiron Mini IdeaPad S10e ICONIA |
インターリンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 10:16 UTC 版)
インターリンク
- Inter Link - 日本ビクターが発売していたノートパソコン。
- インターリンク (インターネットサービスプロバイダ) - 日本のインターネット関連企業。
- インターリンク (輸液接続システム) - 日本ベクトン・ディッキンソンが発売している輸液接続システム[1][2]。
- インターリンク (MS-DOS) - MS-DOSの機能[3]。
- インターリンクジャパン - 北海道札幌市にあるイベント企画会社[4]。
関連項目
- 当事典ウィキペディアのインターウィキリンクについてはHelp:言語間リンクを参照。
- ^ “インターリンク® システム”. 安全器材と個人用防護具. 一般社団法人職業感染制御研究会. 2025年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
- ^ “インターリンクシステム”. 製品情報. 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社. 2016年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
- ^ “Q4.インタリンクケーブルとは?”. Q&A・用語説明. サンワサプライ株式会社. 2020年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
- ^ “インターリンクジャパン ワインツーリズムを北海道から発信中!”. 有限会社インターリンクジャパン. 2020年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月30日閲覧。
- インターリンクのページへのリンク