イフニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イフニの意味・解説 

イフニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 17:15 UTC 版)

イフニ
Ifni (スペイン語)
إفني (アラビア語)
ⵉⴼⵏⵉ (ベラルーシ語)
1934年 - 1969年
国旗 (国章)

1953年当時のスペインのイフニ領土の地図
公用語 スペイン語アラビア語
宗教 ローマ・カトリック
イスラーム
首都 シジ・イフニ
大統領
1934年 - 1936年 アルカラ・サモーラ
1936年 - 1936年 ディエゴ・マルティネス
1936年 - 1939年 マヌエル・アサーニャ
総統
1936年 - 1969年 フランシスコ・フランコ・バーモンデ
面積
1,500km²
人口
1958年 51,521人
変遷
植民地化 1934年
イフニ戦争 1957年11月23日[1]
海外県結成 1958年1月10日
モロッコに返還 1969年6月30日
通貨 ペセタ
現在 モロッコ
イフニは1860年からスペインの領土であった。

イフニスペイン語: Provincia de Ifni)は、モロッコにある、かつてスペインの飛び地領だった地区である。中心地はシジ・イフニ英語版

歴史

植民地時代のイフニの地図(中央)

地理

北アフリカの大西洋に面したモロッコの西海岸に位置し、面積は約1,500km2。気温は乾燥しており、ほとんどが砂漠である。

経済

経済は主にオアシス農業、遊牧地帯で羊やヤギの遊牧が行われている。

住民

人口は約54000人。アラブ人が殆どで大半がベルベル人。公用語はアラビア語

脚注

  1. ^ Tony Jaques, Dictionary of Battles and Sieges: A Guide to 8,500 Battles from Antiquity Through the Twenty-first Century (Bloomsbury Publishing, 1994) p.466

外部リンク

座標: 北緯29度22分0秒 西経10度11分0秒 / 北緯29.36667度 西経10.18333度 / 29.36667; -10.18333



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イフニ」の関連用語

イフニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イフニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイフニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS