イフタールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イフタールの意味・解説 

イフタール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 14:33 UTC 版)

イフタールアラビア語: إفطار)とは、イスラム教徒ラマダーン月中の断食明けにとる食事である。

イフタールはラマダーン月に行われる宗教行事の一つであり[1][2][3]、イスラム教徒が集まって共に断食を解くコミュニティ内の慣習として行われることが多い。一日の日没時に行うマグリブ礼拝の呼びかけ(アザーン)を聞いた後に最初の食事をとり、礼拝を終えて夕食が開始される。イフタールに対して、夜明け前の断食を始める直前にとる食事をサフールという。スンナ(慣行)では、礼拝の前に最初に口にするものはナツメヤシ、もしくは水だとされている[4]

概略

2005年のカイロでのイフタール
イマーム・レザー廟での断食者への食事の提供

イフタールの起源は7世紀のイスラム教の預言者ムハンマドの生涯に遡り、ムハンマドは断食を水と食物で終え、世界中のイスラム教徒に広く模倣される伝統を確立した[5]

最初の食事は伝統的にナツメヤシと水であるが、礼拝の後に出される料理は土地の文化の影響を受けている。南アジアではシャルバットと呼ばれる水で薄めて飲む甘いシロップや、サモサパコラといった揚げ物が好まれる[6]。中東では寛大さを表す大きい共同のテーブルが使われ、トルコのような寒冷な気候の地域ではボリュームがあるスープが好まれる。中国の回族のコミュニティでは開斎飯と呼ばれ、モスクで出される料理は個人や団体の喜捨で賄われ、喜捨を行った人物の名前はモスクに掲示される[7]

イフタールには人々が食事を共有する共同社会的な側面があり、連帯感とコミュニティの結束を強化する役割がある[8]。 また、喜捨(ザカートサダカ)としてイフタールで他人に食事を与えることは非常に価値があり、ムハンマドもそれを実践したと信じられている[3][2]。やがてイフタールは潤沢さを持つ社会・文化的な慣習へと発展し、この傾向は裕福な人々が慈善とイスラム教徒間の団結の促進のために豪華な食事を提供した、イスラームの黄金時代に顕著であった[8]。時が経つにつれて、イフタールはイスラム教徒が多数を占める国に広まっていく。その例として、イランのイマーム・レザー廟でイフタールの際に巡礼者に無償で食事が提供され、貧困者に食事を配給する慣習があり、 この慣習は300年以上続けられている[9]。2023年にユネスコはイフタールの重要性を評価し、家族の絆の育成、慈善活動の促進、文化的遺産の保持を称賛してイフタールを無形文化遺産に指定した。[10][11]

イフタールはイスラム教徒と多文化との交流の場ともなり、アメリカ合衆国では大規模なモスクのイフタールでは市長や地元の議員が招待されることもある[12]クリントン政権以降は、ホワイトハウスが主催するイフタールにアメリカのイスラーム社会の有識者、著名人が招かれるのが慣例となっている[12]

脚注

  1. ^ Fieldhouse, Paul (1 April 2017). Food, Feasts, and Faith: An Encyclopedia of Food Culture in World Religions [2 volumes] (illustrated ed.). ABC-CLIO. p. [1]. ISBN 9781610694124. https://books.google.com/books?id=P-FqDgAAQBAJ&q=Iftar&pg=PA287 2019年5月27日閲覧。 
  2. ^ a b Barr, Sabrina (2019年5月11日). “RAMADAN 2019: HOW TO FAST RESPONSIBLY DURING THE MUSLIM HOLY MONTH”. Independent. independent.co.uk. https://www.independent.co.uk/life-style/ramadan-2019-how-to-fast-islam-tips-advice-how-long-a8896546.html 2019年5月27日閲覧。 
  3. ^ a b “Ramadan 2019: Why is it so important for Muslims?”. Aljazeera. aljazeera.com. (2019年5月5日). https://www.aljazeera.com/indepth/features/ramadan-2019-important-muslims-190505145156499.html 2019年5月27日閲覧。 
  4. ^ 森 2002, p. 150.
  5. ^ What is iftar? | Good Food” (英語). www.bbcgoodfood.com. 2025年3月18日閲覧。
  6. ^ イスラーム文化事典編集委員会, pp. 32-33.
  7. ^ イスラーム文化事典編集委員会, pp. 28-29.
  8. ^ a b Ramadan’s communal iftars: the age-old tradition waning at home but finding new life in the West” (英語). www.goethe.de. 2025年3月18日閲覧。
  9. ^ Iftar at Imam Reza shrine: a 332-year tradition” (英語). Tehran Times (2022年4月23日). 2025年3月18日閲覧。
  10. ^ UNESCO - Iftar/Eftari/Iftar/Iftor and its socio-cultural traditions” (英語). ich.unesco.org. 2025年3月18日閲覧。
  11. ^ UNESCO - Decision of the Intergovernmental Committee: 18.COM 8.B.19” (英語). ich.unesco.org. 2025年3月18日閲覧。
  12. ^ a b イスラーム文化事典編集委員会, p. 39.

参考文献

  • 森, 伸生「イフタール」『岩波イスラーム辞典』、岩波書店、2002年、150頁。 
  • イスラーム文化事典編集委員会(編)『イスラーム文化事典』、丸善出版、2023年。 

「イフタール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イフタールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イフタール」の関連用語

イフタールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イフタールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイフタール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS