解決計画_(西サハラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 解決計画_(西サハラ)の意味・解説 

解決計画 (西サハラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/20 15:57 UTC 版)

解決計画(かいけつけいかく、:The Settlement Plan)は、ポリサリオ戦線モロッコの間で取り交わされた、西サハラの人々による民族自決選択を含む住民投票の、実施組織に関する合意である。住民投票では、完全な独立か、モロッコ王国への統合かを選択する。この結果、停戦になり現在も続いている。また、停戦の監視と住民投票を組織する、国際連合西サハラ住民投票ミッション(MINURSO)の平和維持軍も設立された。

この合意はアフリカ統一機構(OAU)から、以前に出されていた和平提案を基礎として、この時は国際連合によって組織された。もともとは1980年代後半に紹介され、解決計画自体は1991年に署名されている。住民投票は1992年に実行される予定だったが、誰が投票する権利があるかをめぐって両者が納得せず、実施されなかった。1997年にも住民投票の1998年実施への道のりを作るために、ヒューストン合意 (Houston Agreement作成が試みられた。

他の解決方法の模索も行われ、国連特使 (special envoyジェームス・ベーカーが、2001年に第1次ベイカー計画 (Baker Planが策定された。モロッコは計画を受け入れたが、アルジェリアとポリサリオ戦線は拒絶した。2003年の第2次ベイカー計画では、反対にモロッコが拒絶し、アルジェリアとポリサリオ戦線、そして国際連合安全保障理事会が受け入れた。ベーカーは2004年6月に国連特使を退いている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解決計画_(西サハラ)」の関連用語

解決計画_(西サハラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解決計画_(西サハラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの解決計画 (西サハラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS