サギア・エル・ハムラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サギア・エル・ハムラの意味・解説 

サギア・エル・ハムラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/06 16:21 UTC 版)

サギア・エル・ハムラスペイン語: Saguia el-Hamra英語: Saguia el-Hamraアラビア語: الساقية الحمراء‎、「赤い運河」の意。)は1969年以降のスペイン領サハラの2つある領域のうち北半を占めるひとつで、南方を占めるもう一方はリオ・デ・オロである。

概要

西サハラのうち北半を占め、北緯26度と北緯27度50分の間を指す。北緯26度線付近のボハドール岬スペイン語版付近でリオ・デ・オロと分けられている。面積は約31,660平方マイル(82,000平方キロメートル)であり、西サハラ全体の3分の1を占める。

都市

名称の由来

名称は州都アイウンを水路が横切っていることに由来する。

関連項目

サギア・エル・ハムラの位置。地図左下、スペイン領サハラ(当時)のうち中央を占めている。
アイウン市内
西サハラ北部の風景



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サギア・エル・ハムラ」の関連用語

サギア・エル・ハムラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サギア・エル・ハムラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサギア・エル・ハムラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS