アーカイブ archive
全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆
個人や組織が作成した記録や資料を,組織的に収集し保存したもの。また,その施設や機関。
- ものを指す場合,単に「記録」「資料」と言い換える方が分かりやすい場合もある。歴史資料の場合は「史料」と言い換えることもできる。
- 施設や機関を指す場合,国や自治体が公文書を保存・管理するものは「公文書館」,企業などが文書を保存・管理するものは「文書館」と言い換えることが適切になる。歴史資料の場合は「史料館」と言い換えることもできる。
- 一般には,「アーカイブ」の語形が多く用いられるが,専門語としては「アーカイブズ」の語形が用いられることもある。
- 「ライブラリー」が,図書をはじめとする資料を収集し閲覧に供するためのものであるのに対して,「アーカイブ」は,記録や資料を記録媒体にかかわらず長期に保存するためのもの。対象物や目的に応じて,言い換え語を工夫したい。
- 公的な機関が,記録や資料,施設の名称に「アーカイブ」を用いる場合は,説明を付与するなどの配慮が必要である。
Weblioに収録されているすべての辞書からアーカイブを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アーカイブのページへのリンク