アル・ボラトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アル・ボラトの意味・解説 

アル・ボラト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アル・ボラトモンゴル語: Арболд中国語: 阿爾博羅特、? - ?[1])とは、モンゴルハーンであるバト・モンケ(ダヤン・ハーン)の子供の一人。アル=ボーラ(Al buγuraとも表記され、漢文史料においては「那力不剌台吉」と記された[2]

概要

ダヤン・ハーンとその正妻マンドフイ・ハトンの間の末子として生まれた。モンゴル語年代記ではアル・ボラトの兄たちは皆双子で生まれたとされるが、アル・ボラトのみは一人で生まれたと記されている。

アル・ボラトがダヤン・ハーンより分封された部族については史料間で異同があり、ホーチト部とするもの(『蒙古源流』)、チャガン・タタルとするもの(『アルタン・トプチ』)、アスト部等とするもの(『恒河の流れ』ほか)がある。しかし、漢文史料の記載などから、アスト(とヨンシエブ)を相続したとする説が有力である[3]

アル・ボラトにはアジュとシラという息子たちがいたが、この二名が殺し合ったため、「アストとヨンシエブ」は没収されてしまったという。アストとヨンシエブは改めてバルス・ボラト(ダヤン・ハーンの三男)の息子ボディダラが領有することとなり、アル・ボラトの家系の手を離れた。

子孫

  • アジュ・タイジ(那出台吉) - 哈不慎を領する
  • シラ・タイジ(失剌台吉) - 哈不慎を領する
  • ボケ・タイジ(不克台吉) - ウイグチン(委兀慎/Uyiγučin)を領する
  • モルン・タイジ(莫藍台吉) - ダリ・ミンガン(打剌明安/Dari mingγan)を領する

脚注

  1. ^ 『蒙古源流』ではダヤン・ハーンの諸子の中で唯一アル・ボラトのみ生年を記していない(岡田2004,239頁)
  2. ^ 吉田1998,233頁
  3. ^ 森川1976,140-142頁

参考文献

  • 岡田英弘訳注『蒙古源流』刀水書房、2004年
  • 森川哲雄「チャハル・八オトクとその分封について」『東洋学報』58巻、1976年
  • 吉田順一『アルタン・ハーン伝訳注』風間書房、1998年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アル・ボラト」の関連用語

アル・ボラトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アル・ボラトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアル・ボラト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS