ウッドバインマイル
(アットマイルステークス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 22:32 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2012年11月)
|
| ウッドバインマイル Woodbine Mile |
|
|---|---|
| 主催者 | ウッドバインエンターテインメントグループ |
| 競馬場 | ウッドバイン競馬場 |
| 距離 | 芝1マイル(約1609メートル) |
| 格付け | G1 |
| 賞金 | 1着賞金60万カナダドル 賞金総額100万カナダドル |
| 出走条件 | サラブレッド3歳以上 |
| 負担重量 | 別定戦 |
ウッドバインマイル(Woodbine Mile)は、ウッドバインエンターテインメントグループが施行する競馬のG1競走(国際競走)である。ウッドバインマイルステークス(Woodbine Mile Stakes)と表記される場合もある。
概要
毎年9月中旬に行われる。前身は1988年から始まったビールメーカーのモルソンをスポンサーとするモルソンエクスポートチャレンジで、総賞金75万カナダドルだった。翌年には総賞金が100万カナダドルになりレース名もモルソンエクスポートミリオンになった。95年いっぱいでスポンサーが下りたことで1996年から競馬場にちなんだレース名になったが、1999年より新スポンサーを迎え2005年までアットマイルと呼ばれた。以降スポンサー(リコーなど)は付いているものの、ウッドバインマイルの名で施行されている。
もともとは3歳馬限定のダートレースだったが、1997年より現条件で施行されカナダのマイル最強馬決定戦となった。 ブリーダーズカップチャレンジシリーズの一部で、勝ち馬はブリーダーズカップ・マイルの資格を自動的に獲得する。
また、本競走出走後にマイルチャンピオンシップへ出走する馬もいる。
歴史
- 1988年 - 距離ダート10ハロン(約2011m)の条件で創設。創設時の競走名はモルソンエクスポートチャレンジ(Molson Export Challenge)。
- 1989年 - 競走名を改称し、モルソンエクスポートミリオン(Molson Export million)として施行。
- 1990年 - G2に格付け。
- 1991年 - 距離が短縮され9ハロン(約1810m)で施行。
- 1996年 - G1に昇格、競走名を改称し、ウッドバインミリオン(Woodbine million)として施行。
- 1997年 - 距離がさらに短縮され1マイルになり、3歳限定から古馬も参加できるようになった。馬場条件が芝に変更となったことで翌年まで格付け無しとなる。競走名を改称し、ウッドバインマイルとして施行。
- 1999年 - G1に再昇格、競走名を改称し、アットマイル(Atto Mile)として施行。
- 2006年 - 競走名がウッドバインマイルに戻る。
主な優勝馬
※1996年のG1昇格以降、回次も1996年以降。
| 回 | 施行日 | 調教国・優勝馬 | 日本語読み | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1回 | 1996年9月15日 | スキップアウェイ | 牡3 | 1:49.00 | S.セラーズ | H.ハイン | |
| 第2回 | 1997年9月20日 | ジェリ | 牡5 | 1:36.20 | C.アントレー | W.モット | |
| 第3回 | 1998年9月20日 | ラビーブ | 牡6 | 1:33.00 | K.デザーモ | N.ドライスデール | |
| 第4回 | 1999年9月19日 | クワイエットリゾルヴ | 騸4 | 1:33.19 | R.ランドリー | M.R.フロスタッド | |
| 第5回 | 2000年9月10日 | リヴィエラ | 牡6 | 1:33.18 | J.ヴェラスケス | R.フランケル | |
| 第6回 | 2001年9月9日 | ニューマラスタイムズ | 牡4 | 1:32.79 | P.ハズバンズ | A.アタール | |
| 第7回 | 2002年9月8日 | グッドジャーニー | 牡6 | 1:33.27 | P.デイ | W.ドラーズ | |
| 第8回 | 2003年9月14日 | タッチオブザブルース | 牡6 | 1:33.39 | K.デザーモ | N.ドライスデール | |
| 第9回 | 2004年9月19日 | ソアリングフリー | 騸5 | 1:32.72 | T.カベル | M.R.フロスタッド | |
| 第10回 | 2005年9月18日 | ルロワデザニモー | 牡5 | 1:35.08 | J.ヴェラスケス | R.フランケル | |
| 第11回 | 2006年9月17日 | ベクラックス | 騸4 | 1:33.99 | P.ヴァレンズエラ | N.ドライスデール | |
| 第12回 | 2007年9月16日 | シェイクスピア | 牡6 | 1:33.58 | G.ゴメス | K.マクローリン | |
| 第13回 | 2008年9月7日 | ラーイズアトーニー | 騸4 | 1:36.14 | S.キャラハン | I.ブラック | |
| 第14回 | 2009年9月20日 | ヴェンチュラ | 牝5 | 1:32.04 | G.ゴメス | R.フランケル | |
| 第15回 | 2010年9月19日 | コートヴィジョン | 牡5 | 1:34.62 | R.アルバラード | R.ダトローJr | |
| 第16回 | 2011年9月18日 | トゥーラルアー | 牡4 | 1:34.92 | J.レパルー | C.ロプレスティ | |
| 第17回 | 2012年9月16日 | ワイズダン | 騸5 | 1:34.07 | J.ヴェラスケス | C.Lopresti | |
| 第18回 | 2013年9月15日 | ワイズダン | 騸6 | 1:31.75 | Jヴェラスケス | C.Lopresti | |
| 第19回[1] | 2014年9月14日 | トレードストーム | 牡6 | 1:36.87 | J.スペンサー | D.Simcock | |
| 第20回[2] | 2015年9月13日 | モンディアリスト | 牡5 | 1:36.66 | F.リンチ | D.O'Meara | |
| 第21回 | 2016年9月17日 | テピン | 牝5 | 1:34.13 | J.レパルー | M.Casse | |
| 第22回 | 2017年9月16日 | ワールドアプルーヴァル | 騸5 | 1:33.05 | J.ヴェラスケス | M.Casse | |
| 第23回 | 2018年9月15日 | オスカーパフォーマンス | 牡4 | 1:33.12 | J.オルティス | B.Lynch | |
| 第24回 | 2019年9月14日 | エルトルメンタ | 騸4 | 1:32.60 | E.ダシルヴァ | G.Cox | |
| 第25回 | 2020年9月19日 | スターシップジュビリー | 牝7 | 1:32.06 | J.Stein | K.Attard | |
| 第26回 | 2021年9月18日 | タウンクルーズ | 騸6 | 1:35.14 | 福元大輔 | B.Greer | |
| 第27回 | 2022年9月17日 | モダンゲームズ | 牡3 | 1:32.77 | W.ビュイック | C.アップルビー | |
| 第28回 | 2023年9月16日 | マスターオブザシーズ | 騸5 | 1:33.79 | W.ビュイック | C.アップルビー | |
| 第29回 | 2024年9月14日 | ウィンフォーザマネー | 騸5 | 1:32.11 | P.ハズバンズ | M.Casse | |
| 第30回 | 2025年9月13日 | ノータブルスピーチ | 牡4 | 1:35.33 | W.ビュイック | C.アップルビー |
†1999年はHawksley Hillが1着入線したが4着に降着した
出典
- ^ 2014年レース結果 - racingpost、2014年9月15日閲覧
- ^ 2015年ウッドバインマイルレーシングポスト、2015年9月17日閲覧
外部リンク
- ウッドバインマイル歴代勝ち馬–equibase
固有名詞の分類
- ウッドバインマイルのページへのリンク