アジア南洋州脳神経外科コングレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アジア南洋州脳神経外科コングレスの意味・解説 

アジア南洋州脳神経外科コングレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 02:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アジア南洋州脳神経外科コングレス(アジアなんようしゅうのうしんけいげかコングレス、Asian Australasian Congress of Neurological Surgeons、略称:AACNS)は、アジアと南洋州(オーストラリアニュージーランド南洋諸島)の著名な脳神経外科医により組織され、アジア南洋州各地で4年に一度開催されているコングレス(会議)。

概要

アジア・南洋州の脳神経外科医の学術交流を行うために1964年に組織された。アジアを対象として、1996年に組織されたアジア脳神経外科コングレス Asian Congress on Neurological Surgeons (ACNS)はアジアの若手脳神経外科医を対象として主に教育研修を提供するために1996年に組織されたもので、両者のエリアや役割は異なる。これまで学術集会を4年に一度、開催し、アジア・南洋州の脳神経外科医の学術交流を推進してきた。機関誌として Journal of Clinical Neuroscience を刊行している。

学術集会の開催

AACNSとして、第1回は1964年キャンベラオーストラリア)にて、第2回は1967年シドニーオーストラリア)にて、第3回は1971年東京日本)にて、第4回は1975年マニラフィリピン)、第5回は1979年バンコクタイ)、第6回は1983年香港にて、第7回は1987年ブリスベンオーストラリア)にて、第8回1991年ソウル韓国)にて、第9回は1995年台北台湾)にて、第10回は1999年にラホーレ(パキスタン)にて、第11回は2003年シンガポールにて、第12回は2007年名古屋日本)にて、第13回は2011年台北台湾)にて、第14回は2015年済州島韓国)にて開催された。第15回は2019年インドにて開催予定である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア南洋州脳神経外科コングレス」の関連用語

アジア南洋州脳神経外科コングレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア南洋州脳神経外科コングレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア南洋州脳神経外科コングレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS