アケビコノハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > > アケビコノハの意味・解説 

アケビコノハ

和名:アケビコノハ
学名Adris tyrannus Guenee
    チョウ目ヤガ科
分布北海道本州四国九州沖縄本島石垣島西表島中国台湾マレーシアインド
 
写真(上):ムベ上のアケビコノハ幼虫
説明
成虫開張95100mm幼虫体長は75mm程度円筒形だが,腹部前方上方湾曲させて頭部下方曲げ尾端高く持ち上げる独特の姿勢静止している。幼虫全体に暗褐色で,第二第三腹節側方大きな丸い模様眼状紋)がある。特に前方模様「目」そのものであり,独特の静止姿勢あいまって,体の前半全体巨大な頭部あるかのように見える。成虫越冬し7〜8月に新成見られる幼虫ムベアケビなどの食べるが,成虫ナシモモなど様々な果実口吻刺して吸汁し害を与える。
ムベ上のアケビコノハ幼虫





固有名詞の分類

このページでは「森林生物図鑑」からアケビコノハを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアケビコノハを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアケビコノハを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アケビコノハ」の関連用語

アケビコノハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アケビコノハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2024 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS