アクロポリス要塞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アクロポリス要塞の意味・解説 

アクロポリス要塞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 13:54 UTC 版)

タレントゥム攻城戦 (紀元前212年)」の記事における「アクロポリス要塞」の解説

夜明けになると、ハンニバルアゴラ内部に兵を入れた他方生き残っていたローマ人アクロポリス要塞内部撤退した次に市民非武装の状態で集め、親カルタゴ市民カルタゴ軍タレントゥム防衛のために入城したであって一般市民静謐を保つように諭したローマ親近感を持つタレントゥム市民は、ローマ人とともに行動することを望みアクロポリス避難したハンニバル集まった人々好意的に働きかけタレントゥム市民彼の言葉受け入れた次に家の扉にローマ人タレントゥムと書くように命じローマ人と書かれた家の住民死刑宣告された。その執行何人かの指揮官選ばれ家財略奪された。 これが完了した後、翌日にはタレントゥム市民出席した会議開催された。ハンニバルローマ軍攻撃備えアゴラアクロポリスローマ要塞の間に新たな城壁作ることを決定した。まず要塞城壁並行して壁を築き続いてその手前に濠が掘られた。 この工事開始されると、ローマ軍大胆にカルタゴ軍攻撃することを決意した戦闘2つ壁の間極めて狭い場所で行われたため、激烈なものとなった最終的には、ローマ軍要塞撤退することとなった戦闘死んだ兵も多かったが、ほとんどはカルタゴ軍追い詰められて濠に落下して死亡したその後工事が行われている間、ローマ軍攻撃はなく、柵や深い堀が完成した。この新し城壁のため、タレントゥム市民カルタゴ軍支援無くとも、ローマ軍守備部隊対抗できるようになったタレントゥム防衛のために適当な数の守備部隊騎兵残しハンニバル残りの兵を率いてガレソ川方面移動し、街から7.5キロメートルはなれた場所に野営したタレントゥム市民協力により工事早期完成したため、ローマ軍守備するアクロポリス攻略は可能であると考えたローマ軍近郊のマテポントから海路援軍到着したことを知ったとき、ハンニバル実質的に攻城戦準備完了していた。この時点で最も重要なのは、制海権の確保であり、これはタレントゥム市民委ねられた。アクロポリスローマ軍制海権握り近郊都市との連絡が可能であったため、内港閉じこめられタレントゥムの船は使えなかった。他方ローマ危険を冒すと無く海上から補給を受けることができた。 ここでハンニバル新し計画立案した内港停泊しているタレントゥム船を巨大な荷車載せ陸上移動させて外海運び制海権を得るというものである。これによって、アクロポリスへの補給海陸ともに絶つことが可能となったハンニバル守備兵のみを残し3日の距離にある野営地へと引き揚げた。

※この「アクロポリス要塞」の解説は、「タレントゥム攻城戦 (紀元前212年)」の解説の一部です。
「アクロポリス要塞」を含む「タレントゥム攻城戦 (紀元前212年)」の記事については、「タレントゥム攻城戦 (紀元前212年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクロポリス要塞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクロポリス要塞」の関連用語

アクロポリス要塞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクロポリス要塞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタレントゥム攻城戦 (紀元前212年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS