アクティブ_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクティブ_(企業)の意味・解説 

アクティブ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 01:38 UTC 版)

株式会社アクティブ
Active Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
470-0117
愛知県日進市藤塚7-55
北緯35度6分38.6秒 東経137度2分14.3秒 / 北緯35.110722度 東経137.037306度 / 35.110722; 137.037306座標: 北緯35度6分38.6秒 東経137度2分14.3秒 / 北緯35.110722度 東経137.037306度 / 35.110722; 137.037306
設立 1989年1月19日
業種 卸売業
法人番号 5180001066654
事業内容 オートバイパーツの企画・製造・輸入・販売
代表者 代表取締役社長 上田 和由
資本金 1,000万円
純利益 7799万8000円
(2020年10月20日時点)[1]
総資産 12億1951万1000円
(2020年10月20日時点)[1]
従業員数 79名
外部リンク http://www.acv.co.jp
テンプレートを表示

株式会社アクティブとは、愛知県日進市に本社を置く日本のオートバイ用品卸売業者、および部品サプライヤー。

概要

オートバイの部品製造、および海外からの部品輸入代理店業務を行う。代理店業務は30以上の国に及ぶ。

MotoGP(Moto2/Moto3)やARRC(アジアロードレースチャンピオンシップ)、全日本ロードレース選手権など国内外のレース参戦チームにパーツ供給なども行う。

沿革

  • 1989年 1月 愛知県名古屋市でオートバイパーツ卸売り販売を目的に株式会社アクティブを設立
  • 1991年 全国二輪車用品連合会「JMCA」に加入
  • 1992年
    • 新製品情報誌「ACTIVE情’s(ジョーズ)」発行開始(毎月20日発行)
    • 年間製品総合カタログ「ACTIVE MIND」発行開始
    • 小売販売を専門に行う有限会社しゃぼん玉を設立
  • 1994年 東京モーターサイクルショー初出展
  • 1995年 イタリア ミラノショーにてHYPERPROとアクティブが共同開発したTRX850ベースの「HYPER1号」を発表。新フロントフォーク機構「トロールリニアガイディングシステム」を採用
  • 1996年 本社・物流センターを愛知県日進市に移転
  • 1998年 鈴鹿8時間耐久ロードレースにて、AKRAPOVIC記者会見を開催
  • 1999年 鈴鹿8時間耐久ロードレースにて「ハンドインハンド2000 レーシングサポートプログラム」を発表
  • 2001年
    • FCC TSR ACTIVEとしてもてぎ7時間耐久レースに参戦し4連覇達成(1998~2001年)
    • 神奈川県横浜市に横浜オフィスを開設。
  • 2002年
    • 問屋業務を終了し、パーツメーカーとして再スタート。
    • 東京モーターサイクルショーにてオリジナルアルミニウム鍛造ホイールブランド「GALE SPEED(ゲイルスピード)」を発表
    • ストリート系オリジナルパーツブランド「DUGOUT」発表
  • 2003年
    • アメリカ、インディアナポリスディーラーエキスポに初出展
    • ホイール事業部(現 商品管理2課・製造課)を設立。
  • 2008年 ホイール事業部を愛知県日進市に移転(現 アクティブ プロダクションベース)
  • 2010年 第1回アクティブファン感謝デー開催(以降2017年までおおよそ隔年開催)
  • 2011年 代表取締役社長交代
  • 2013年
    • アクティブベトナムファクトリー設立
    • 第1回アクティブサーキットイベント開催(以降2017年まで隔年開催)
  • 2014年 サスペンション事業部(現 開発2課)を設立
  • 2015年 FIMアジアロードレース選手権(ARRC)公式スポンサーとなる
  • 2017年 ドイツ SW-MOTECH(SWモテック)社の正規販売代理店業務を開始
  • 2019年 代表取締役交代
  • 2021年 持株会社として株式会社アクティブホールディングスを設立

オリジナルブランド

GALE SPEED(ゲイルスピード)

  • アルミ鍛造ホイール…TYPE-C、TYPE-R、TYPE-S、TYPE-N、TYPE-GP1S、TYPE-GP1S(片持ちスイングアーム用)、TYPE-SB1、TYPE-E
  • マグネシウム鍛造ホイール(廃番)…TYPE-M、TYPE-GP1SM
  • カーボンコンポジットホイール…TYPE-D
  • マスターシリンダー…VRE、VRD、VRC、RE、RD、RM
  • リアマスターシリンダーφ12
  • サムブレーキマスターシリンダーφ12
  • ブレーキディスク
  • ブレーキキャリパー(ラジアル・アキシャル)
  • フットコントロールキット

ACTIVE(アクティブ)

  • STFレバー
  • アジャスタブルビレットレバー
  • プレスフォーミングスイングアーム
  • コンバーチブルステムキット
  • フェンダーレスキット
  • パフォーマンスダンパー
  • スロットルキット 等

153GARAGE(153ガレージ)

  • セパレートハンドル&トップブリッジキット
  • バックステップキット 等

NEXRAY(ネクスレイ) - ドライカーボン外装パーツ

AC-Performance LINE(ACパフォーマンスライン) - ステンレスメッシュブレーキホース

GLIDE(グライド) - ハーレーダビッドソン専用アルミ鍛造ホイール

ACTIVE MIKUNI - レーシングキャブレター

主な取扱いブランド

  • HYPERPRO(オランダ) - サスペンション
  • ZEROGRAVITY(アメリカ) - スクリーン
  • AKRAPOVIC(スロベニア) - マフラー
  • ABSOLUTE(日本) - HIDヘッドライト
  • MOTO MASTER(スペイン) - ブレーキディスク
  • DNA(ギリシャ) - エアフィルター
  • BELL HELMETS(アメリカ) - ヘルメット
  • QSTARZ(台湾) - GPSラップタイムモニター
  • EARL'S(アメリカ) - オイルラインパーツ
  • GOODRIGDE(イギリス) - ブレーキホースパーツ
  • MIKUNI(日本) - キャブレターパーツ
  • KEIHIN(日本) - キャブレターパーツ
  • タケドン(株式会社ドレミコレクション)(日本) - コーティング剤
  • SW-MOTECH(ドイツ) - ツーリングバッグ、キャリーケース、機能アクセサリパーツ

過去に取扱いのあったブランド

  • DUGOUT(オリジナルブランド) - スクーター、ミニ用パーツ
  • Fanatic(オリジナルブランド) - バーハンドル、バーエンド
  • A2フォルム(オリジナルブランド) - スクリーン
  • DYMAG RACING(イギリス) - ホイール
  • WILLIE&MAX(アメリカ) - サドルバッグ
  • SIMPSON(アメリカ) - ヘルメット
  • オオニシヒートマジック Evolution(日本) - マフラー
  • BIKE LIFT(イタリア) - メンテナンススタンド
  • KAPPA(イタリア) - キャリーケース
  • TOMMASELLI(イタリア) - ハンドル
  • X-FUN(イタリア) - オフロードパーツ
  • META SYSTEM(イタリア) - 高性能盗難防止装置
  • ルーマ(イタリア) - 盗難防止用ロック
  • オグショー(日本) - トランポパーツ
  • niemann-frey(ドイツ) - トップケース
  • SILVER(イタリア) - メンテナンススタンド
  • BETTELLA(イタリア) - スクーター用プーリー
  • GALINDO(アメリカ) - グリップ
  • GALFER(スペイン) - ブレーキディスク
  • SUPERTRAPP(アメリカ) - マフラー
  • GILLES TOOLING(ルクセンブルク) - プロテクター、ハンドル等

ギャラリー

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 総合カタログ「ACTIVE MIND」 vol.1(1992年)~29(2022年)

関連項目

外部リンク


「アクティブ (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクティブ_(企業)」の関連用語

アクティブ_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクティブ_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクティブ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS