アクティブ戦略
投資信託の運用に際しては、ファンドごとに運用を担当するファンドマネジャーが決められ、そのマネジャーの意志のもとに運用方針が決定されます。ファンドマネジャーは、ファンドに組み入れる銘柄を選定するに際して、企業訪問を行ったり、アナリストなどと綿密に経済・金融情勢、企業の業績動向などを話し合います。インデックス型ファンドは、日経平均株価やTOPIXなどの株価インデックスに対して運用実績を連動させる目的を持つファンドですが、アクティブ型の場合は、インデックスを上回る運用実績を維持することを目的とします。運用の良し悪しは、基本的にファンドマネジャーの運用能力に左右されるため、アクティブ戦略に則って運用されるファンドを購入する際は、まずファンドマネジャーの投資方針などをチェックしたうえで、自分がその方針に納得できるかどうかを判断基準として重視するべきでしょう。
アクティブ戦略と同じ種類の言葉
- アクティブ戦略のページへのリンク