もちつき相場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 相場 > もちつき相場の意味・解説 

年末相場

読み方:ねんまつそうば
別名:もちつき相場

12月株式相場為替相場などの相場総称

年末相場は、値を大きく上げたり下げたりすることが多い。上げ局面は、投資家翌年への期待込めて買いに入るケースである。特に株式市場においては大納会上昇することが多い。一方下げ局面は、年末年始、あるいは、クリスマスなどの相場休場備えたリスク回避のため売りに出るケースである。

年末相場は上げたり下げたり乱高下することからもちつき相場ともいわれている。

餅つき相場

読み方:もちつきそうば
別名:もちつき相場、餅搗き相場

年末株式相場商品先物相場において、相場大きく値動きする状態のこと。

年末相場は、休場控えて市場参加者減少し全般相場から個別物色へ変わる傾向にある。そのため、まとまった買いが入ると大きく値を上げことがあるまた、まとまった売りが入ると大きく値を下げことがあるこのように大きく値を上げたり下げたりする状態が餅つき動き似ていることから餅つき相場といわれる

餅つき相場の要件は、年末であること、閑散相場であること、相場がいつもよりも大きく上下することなどが挙げられる

もちつき相場




もちつき相場と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もちつき相場」の関連用語

もちつき相場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もちつき相場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS