アウグスティヌスの自然法論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アウグスティヌスの自然法論の意味・解説 

アウグスティヌスの自然法論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/18 15:51 UTC 版)

自然法論」の記事における「アウグスティヌスの自然法論」の解説

アウグスティヌスは、自然法論枠組み中にギリシャおよびローマ哲学者たちが知らなかった神定法という概念導入した。もっとも、アウグスティヌスの自然法論は、ひとつの著作の中で体系的に展開されておらず、異な年代書かれ複数著作中にちりばめられている。このためアウグスティヌス自身自然法論をひとつの整合的な体系として提示しているとは言い難いが、およそ次のように図式化できる。 永久法神定法人間の心に書き込まれ理性によって発見される永久法一部としての自然法市民のために制定される一時的な法=人定法 まず、法の時間的な継続性という観点から見れば、法は、永遠不変永久法と、有限可変一時的な法とに区別される永久法とは、神の理性あるいは神の意思であり、自然な秩序に従うことを命じ、それを乱すことを禁じるものである。この永久法のうち、人間心の中書き込まれたものが、自然法である。 次に、法の制定者という観点から見れば、法は、神定法人定法とに区別される一時的な法は、永久法に則らねばならないが、永久法違反行為全て現世において罰する必要はない。これは、一時的な法によって見逃された行為の有責性が、神の処罰によって担保されているからである。これらの区別は、観点異なるだけで、永久法神定法一時的な法と人定法とは一致する

※この「アウグスティヌスの自然法論」の解説は、「自然法論」の解説の一部です。
「アウグスティヌスの自然法論」を含む「自然法論」の記事については、「自然法論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アウグスティヌスの自然法論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウグスティヌスの自然法論」の関連用語

アウグスティヌスの自然法論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウグスティヌスの自然法論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自然法論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS