アイスマン (製氷機メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイスマン (製氷機メーカー)の意味・解説 

アイスマン (製氷機メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 14:55 UTC 版)

アイスマン株式会社
Iceman Corporation
アイスマン本社(久留米市
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
839-0801
福岡県久留米市宮ノ陣3-6-23
設立 1974年10月
業種 機械
法人番号 3290001050525
事業内容 産業用製氷機、自動搬出貯氷庫、人工造雪システム等の開発、製造販売
資本金 2500万円
売上高 20億4061万円(平成28年9月期)
従業員数 55名
決算期 4月
外部リンク http://iceman.co.jp/
テンプレートを表示

アイスマン株式会社Iceman Corporation)は、福岡県久留米市に本社を置く産業用製氷機メーカーである。

概要

独自技術での開発商品である自動搬出貯氷庫「キャタピラ式貯氷庫」は、貯氷庫下部をキャタピラとしており、従来方式の自動搬出貯氷庫の最大の問題である「根氷」を生じさせず 常に同じ質の氷を24時間無人販売を可能とし、国内外で多くの実績を持っている。

主に水産業の鮮度保持のために漁港で多くみられるような大型氷自動販売設備に採用されている。 その他、野菜の出荷用や食品工場、化学工場、スキー場など応用の幅は広い。

東京商工リサーチ2010年1月発表のデータによると、人工造雪装置のシェアは日本一である[1]

沿革

主な製品

  • フレーク製氷機
  • プレート製氷機
  • 人工降雪機
  • キャタピラ式貯氷庫

受賞

脚注

  1. ^ 売上高・シェア「日本一」九州・沖縄に152社.朝日新聞(2010年1月8日).2010年1月8日閲覧
  2. ^ 製氷販売事業の開始のお知らせ”. 東京産業株式会社 (2015年3月25日). 2017年5月9日閲覧。
  3. ^ 九州地方のがんばる中小企業・小規模事業者一覧”. 中小企業庁. 2017年5月9日閲覧。
  4. ^ 地域未来牽引企業 選定一覧(福岡県)”. 経済産業省. 2017年12月28日閲覧。
  5. ^ 「令和4年度デマンドサイドマネジメント表彰」表彰式について”. www.hptcj.or.jp. 2022年6月13日閲覧。
  6. ^ 2024「「令和6年度 デマンドサイドマネジメント表彰」表彰式について」”. www.hptcj.or.jp. 2024年6月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイスマン (製氷機メーカー)」の関連用語

アイスマン (製氷機メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイスマン (製氷機メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイスマン (製氷機メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS