ゆき‐の‐した【雪の下】
ゆきのした (雪の下)






●わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国に分布しています。日当たりのあまりよくないところに生え、高さは20~50センチになります。葉は腎円形で根生し、葉脈に沿って白い斑が入ります。裏面は暗紫色を帯びます。5月から6月ごろ、花茎を伸ばして円錐花序をだし、白い花を咲かせます。花弁のうち下の2個が白くて大きく、上の3個は薄紅色で濃い赤紫色と黄色の斑点があります。根もとから走出枝をだして広がります。葉はてんぷらにして食べることができ、火傷などにも効きます。
●ユキノシタ科ユキノシタ属の常緑多年草で、学名は Saxifragastolonifera。英名は Strawberry saxifrage。
芠
- ゆきのしたのページへのリンク