やりこみ要素・ミニゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > やりこみ要素・ミニゲームの意味・解説 

やりこみ要素・ミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 02:41 UTC 版)

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の記事における「やりこみ要素・ミニゲーム」の解説

戦いのきろく PlayStation版『IV』で登場した戦歴システム継承された。戦歴画面では勝利逃走全滅回数1ターン最大ダメージなどを閲覧でき、トロデによる状況応じたコメントが付く。戦歴画面のほか、以下のコレクション閲覧できるモンスター討伐リスト 前作の「モンスター図鑑」に相当するもの本作では最低でも1度以上モンスター勝利することでリスト掲載されるまた、本作ではドラゴンクエスト本編作品初めモンスターに「系統」(スライム系ゾンビ系など)が設定され従来ドラゴンクエストモンスターズシリーズ無かった怪人系」と「マシン系」が追加されている。討伐リスト完成させるレアアイテム貰える。 アイテム収集リスト 新登場機能今まで入手したアイテムデータ閲覧することができる。本作ではすべてのアイテムにおいてアイコン用意されゲーム内でもアイテム外観を見ることができるようになった錬金レシピノート 人々情報文献メモなどから入手した錬金レシピ前述)の一覧。 カジノ ゲーム中の2か所に存在する専用コイン購入してミニゲーム挑戦し獲得したコイン景品交換できる。『ドラゴンクエストIV』と同じ方式スロットマシン加え本シリーズ初登場ビンゴルーレット登場ちいさなメダル 一定枚数の「ちいさなメダル」を集めることにより、特定のアイテムを得ることができる。本作ではメダル王ではなくメダル王女メダル収集役割をする。

※この「やりこみ要素・ミニゲーム」の解説は、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の解説の一部です。
「やりこみ要素・ミニゲーム」を含む「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の記事については、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「やりこみ要素・ミニゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やりこみ要素・ミニゲーム」の関連用語

やりこみ要素・ミニゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やりこみ要素・ミニゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS