やしざけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > やしざけの意味・解説 

椰子酒(やしざけ)

ヤシ花軸、すなわち花をつける穂先き状の肉穂の先端切って浸出する糖分を含む樹液アルコール発酵させた酒。東南アジア一帯つくられるヤシ酒ココヤシニッパヤシ、ブリヤシからよくつくられる。肉穂の先端ナイフ薄くそぐと、ヤシ種類により毎時50~100mlの樹液がとれる。筍(たけのこ)様の香りのある樹液には1517%の糖が含まれ採取中すでに発酵してアルコール分5%程度の酒となる。雑菌による汚染を防ぐため、マングローブ樹皮乾燥粉末タンガル)を樹液採取用の竹筒加えておく場合もある。ヤシ酒フィリピンではツバタイではトディインドネシアではツァックといい、ツバおよびツァックを蒸留したものをそれぞれランバノフ、アラックという。アルコール分前者45度後者25度。




やしざけと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やしざけ」の関連用語

1
一夜酒 デジタル大辞泉
90% |||||

2
冷酒 デジタル大辞泉
72% |||||




やしざけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やしざけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS