もりかわ きょりくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もりかわ きょりくの意味・解説 

もりかわ‐きょりく〔もりかは‐〕【森川許六】

読み方:もりかわきょりく

もりかわきょろく(森川許六)


もりかわ‐きょろく〔もりかは‐〕【森川許六】

読み方:もりかわきょろく

[1656〜1715]江戸前期中期俳人蕉門十哲一人彦根藩士。名は百仲(ももなか)。別号、五老井・阿仏。漢詩絵画親しみ北村季吟系の俳諧学んだが、のち芭蕉師事編著風俗文選」「歴代滑稽伝」。もりかわきょりく。


森川許六

読み方:もりかわ きょりく

江戸前中期俳人彦根藩士。名は百中、字は羽官、通称五助別号に五老井・風狂堂・阿弥等。蕉門十哲一人。画は狩野安信学び画法芭蕉伝授した六芸通じているとして許六称したように多芸で、その句風細やかにして巧みである。芭蕉歿後はその正統守り、『俳諧問答』『風俗文選』等を著した正徳5年(1715)歿、60才。

森川許六

もりかわきょりく

明暦2年(1656)8月14日正徳5年(1715)8月26日

森川許六

許六像「芭蕉歌仙図」より)

本名森川百仲別号五老井・阿佛など。 「許六」は芭蕉命名一説には、許六槍術剣術馬術書道絵画俳諧の6芸に通じていたとして、芭蕉は「六」の字を与えたのだという。彦根藩重臣桃隣紹介元禄5年8月9日芭蕉門を叩いて入門。画事に通じ、『柴門の辞』にあるとおり、絵画に関して芭蕉許六を師と仰いだ芭蕉最晩年弟子ありながら、その持てる才能によって後世蕉門十哲」の筆頭数えられるほど芭蕉文学理解していた。師弟関係というよりよき芸術的理解者として相互に尊敬し合っていたのである
韻塞<いんふさぎ>』・『篇突<へんつき>』・『風俗文選』、『俳諧問答』などの編著がある。
  1. 許六宛書簡 (元禄5年10月25日)

  2. 許六宛書簡( 元禄5年11月13日)

  3. 許六宛書簡(元禄5年12月8日)

  4. 許六宛書簡 (元禄5年12月15日)

  5. 許六宛書簡 (元禄5年12月25日)

  6. 許六宛書簡 (元禄5年12月28日)

  7. 許六宛書簡   (元禄6年1月12日)

  8. 許六宛書簡  (元禄6年3月2日)

  9. 許六宛書簡   (元禄6年3月20日)

  10. 許六宛書簡     (元禄6年5月4日)

  11. 許六宛書簡(元禄6年10月9日)

  12. 許六宛書簡(元禄7年2月25日)

  13. 許六宛書簡   (元禄7年6月15日)

  14. 許六宛書簡(元禄7年6月28日)

許六の代表作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もりかわ きょりく」の関連用語

もりかわ きょりくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もりかわ きょりくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
芭蕉DB芭蕉DB
Copyright (C) 2024 芭蕉DB All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS