妙宣寺五重塔
名称: | 妙宣寺五重塔 |
ふりがな: | みょうせんじごじゅうのとう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2185 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1986.12.20(昭和61.12.20) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
代表都道府県: | 新潟県 |
都道府県: | 新潟県佐渡市阿仏坊 |
所有者名: | 妙宣寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間五重塔婆、桟瓦葺 |
時代区分: | 江戸後期 |
年代: | 文政8(1825) |
解説文: | この五重塔は逓減率が低く、組物は和様、禅宗様の肘木を混用し、初層の軒蛇腹を二重に折り上げ、上層を扇垂木にするなど意匠をこらしている。地元の棟梁の手になり、心柱と四天柱を緊結するなど創意工夫がみられ興味を引く。 |
明泉寺五重塔
名称: | 明泉寺五重塔 |
ふりがな: | みょうせんじごじゅうのとう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1940 |
種別1: | 近世以前/その他 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1974.05.21(昭和49.05.21) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 石川県 |
都道府県: | 石川県鳳珠郡穴水町字明千寺 |
所有者名: | 明泉寺 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 石造五重塔 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 室町前期 |
解説文: | 能登半島にある総高さ約六六.八メートルの大規模な石造五重塔、各重とも軸石と笠石を別石とし、木造塔の細部をまねて刻んている。 |
- みょうせんじごじゅうのとうのページへのリンク