包括免許とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 資格 > 免許 > 包括免許の意味・解説 

包括免許

読み方ほうかつめんきょ

包括免許とは、移動体通信事業について、携帯電話などの無線局個別免許を受けるのではなく、ひとつの免許複数同一タイプ無線局開設することができるとする制度のことである。包括免許制度電波法関係する手数料一部改正されたことに伴って導入され制度であり、総務省から1997年10月施行されている。

無線局開設には申請免許の取得とを必要とするため、包括免許制度採用される以前は、携帯電話自動車電話のような移動端末無線局開設するたびに免許個別必要だった。しかし包括免許制度施行によって、周波数帯空中線電力等がほとんど同一であれば免許ひとつを保持していればよいものとなった

包括免許は、従事者免許試験合格した後の申請の際に給付される。その免許資格範囲内において、設備自由に使用することができる。

無線通信のほかの用語一覧
その他無線通信:  F-LINK  パソリンク  ホームアンテナ  包括免許  符号分割多重接続  ITU-R  ISM




包括免許と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「包括免許」の関連用語

包括免許のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



包括免許のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【包括免許】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS