ひよこまめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > ひよこまめの意味・解説 

ひよこまめ

ひよこまめは、白黄色で7~13くらいの大きさで、文字通りひよこのような形をしたかわいらしい豆です。中国では「児豆」と呼ばれ、英名もひよこを意味するチックピー(cickpea)となってます。また、スペインではガルバンゾgarbanzo)と呼ばれ最近では、日本でもこの呼び方ポピュラーになりつつあります

ひよこまめには、大粒種と小粒種があり、原産地ヒマラヤ西部を含む西南アジア地域推定されています。
日本での生産行われておらず、国内流通しているひよこまめは、メキシコ米国、カナダ等から輸入され大粒種です。世界の生産量は860トン程度で、そのうち2/3インド占めてます。インドのひよこまめは小粒種で、挽き割りダール)にしてスープに利用したり、微粉末にして揚げ物などに利用されています。

ひよこまめは、食感似ていることから「くり豆」とも呼ばれることがあるように、独特のホクホク感があり、日本でもカレースープサラダ等の食材として利用される機会増えてきました




ひよこまめと同じ種類の言葉

このページでは「豆の種類」からひよこまめを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からひよこまめを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からひよこまめ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひよこまめ」の関連用語

1
100% |||||



4
雛豆 デジタル大辞泉
74% |||||

5
12% |||||

6
4% |||||

ひよこまめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひよこまめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本豆類基金協会日本豆類基金協会
Copyrights:(c) 2025 (財)日本豆類基金協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS