ひと‐ゲノム【人ゲノム】
ヒトゲノム(ひとげのむ)
分子生物学によると、遺伝子はDNA(デオキシリボ核酸)が担っていることが明らかになっている。DNAとは、リン酸や炭素のほか、A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の塩基で構成される二重らせん状の物質のことである。これら4種類の塩基の配列によって遺伝情報が暗号化されている。
人の遺伝子約10万個は、およそ30億塩基対のDNAに記録されていると考えられている。DNAの塩基配列がどの遺伝子に対応するのかを調べ、人のすべての遺伝子を解読することを「ヒトゲノム計画」と呼んでいる。
ヒトゲノム計画のほかにも、イネの遺伝情報を解読する「イネゲノム計画」などが進められている。これらの遺伝子技術が応用されると、医療現場での治療や農作物の品種改良に役立つと期待され、アメリカを中心に日本やヨーロッパなどで、一足早い成果を目指して研究が行われている。
(2000.01.16更新)
ひとげのむと同じ種類の言葉
- ひとげのむのページへのリンク