ばんえい競馬が運営する場外発売所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ばんえい競馬が運営する場外発売所の意味・解説 

ばんえい競馬が運営する場外発売所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:16 UTC 版)

ばんえい競走」の記事における「ばんえい競馬が運営する場外発売所」の解説

1984年場外発売本格開始となり、この時点では当時ばんえい競馬施行していた4競馬場(「公営競技を開催する競馬場」節を参照)と日本中央競馬会JRA)の釧路サービスセンター(現:ウインズ釧路)の5箇所の間で場外発売実施していた(釧路中央競馬の休催日のみ)。1993年発売システムオンライン化し場外発売所発売締切本場同時にすることが可能になった。 いずれも北海道所在。 「道営」はホッカイドウ競馬JRA内の「◎」は、JRA開催競馬場につき各日5レースずつを発売。「○」は、JRA開催競馬場につき各日のメインレースのみ発売。(この場合馬券売り場会場名は「J-PLACE〇〇」) いずれも取り扱い状況2017年10月7日現在 発売名所在地道営JRA備考帯広競馬場 帯広市西13条南9丁目1 ○ ◎ ばんえい競馬発売時は本場場外発売時は「帯広場外発売所琴似駅前場外発売所 札幌市西区琴似2条1丁目3-16三光ビル2F3F2012年11月29日開設旧:Aiba琴似ホッカイドウ競馬場外発売所ハロンズ岩見沢 岩見沢市6条西2丁目 ※ ※ ※=同居するホッカイドウ競馬窓口取り扱いばんえい競馬窓口では取り扱いなし)JRAは全レース取り扱い 深川場外発売所イルムふかがわ深川市3条22番26号 ◎ 2013年8月31日開設 レラ・スポット北彩都 旭川市南6条通20丁目1978-17 ◎ 2009年4月25日開設 ハロンズ名寄 名寄市西1条8丁目 ○ ◎ ミントスポット北見 北見市小泉408-1 ○ ◎ 2009年7月4日開設 アプスポット網走 網走市南4条東1丁目1-3APTマツブンビル1階 ○ ◎ 2010年9月25日開設 ハロンズ釧路 釧路市若松町2番13号廃止撤退した発売旭川レーシングセンター - 2009年撤退レラ・スポット北彩都開設に伴う)同所ではホッカイドウ競馬引き続き場外発売行っていたものの、2018年3月18日限り閉鎖しAiba旭川移転した北見競馬場 - 2009年6月29日をもって閉鎖場外発売所としての営業終了上述通り競馬の開催2006年度をもって終了している。2009年7月4日よりミントスポット北見営業開始した。 ハロンズ苫小牧 - 2012年3月26日をもって撤退ばんえい競馬ホッカイドウ競馬共同運営していた。ばんえい競馬撤退以後ホッカイドウ競馬単独運営するばんえい競馬馬券ホッカイドウ競馬取り扱う)。

※この「ばんえい競馬が運営する場外発売所」の解説は、「ばんえい競走」の解説の一部です。
「ばんえい競馬が運営する場外発売所」を含む「ばんえい競走」の記事については、「ばんえい競走」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ばんえい競馬が運営する場外発売所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばんえい競馬が運営する場外発売所」の関連用語

ばんえい競馬が運営する場外発売所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばんえい競馬が運営する場外発売所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのばんえい競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS