はるにれ (春楡)

●わが国の各地をはじめ朝鮮半島や中国東北部・北部に分布しています。丘陵から山地に生え、高さは20~30メートルになります。樹皮は灰色で縦に割れ目が入り、鱗片状に剥離します。葉は倒卵形で互生し、縁には重鋸歯があります。3月から5月ごろ、前年枝の葉腋に小さな花を咲かせます。果実は翼果で初夏に熟します。材は床材や家具などに利用されます。ふつうに「ニレ」といえば本種をいいます。
●ニレ科ニレ属の落葉高木で、学名は Ulmus davidiana var. japonica。英名は Japanese elm。
エノキ: | ジョージアハックベリー リンドハイマーハックベリー 榎 |
ケヤキ: | 欅 |
ニレ: | 春楡 秋楡 |
ムクノキ: | 椋の木 |
はるにれ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 02:40 UTC 版)
はるにれと同じ種類の言葉
- はるにれのページへのリンク