はじめの一歩 THE FIGHTING! DS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 08:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
ジャンル | 新感覚ボクシングアクション |
---|---|
対応機種 | ニンテンドーDS |
開発元 | Grand Prix |
発売元 | ESP |
人数 | 1 - 2人 |
メディア | DSカード |
発売日 | 2008年12月4日 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
『はじめの一歩 THE FIGHTING! DS』(はじめのいっぽ ザ ファイティング ディーエス)は、ESPから2008年12月4日に発売されたニンテンドーDS専用ソフトである。森川ジョージ原作の漫画およびアニメ作品『はじめの一歩』を題材としている。
概要
『はじめの一歩』のゲーム作品では初となるニンテンドーDSでの作品。タッチペンによる操作だが、システムの変更をすることで従来型のボタン操作も可能。
システム
フルペンモード
全てをタッチペンのみで操作を行うモード。
ハーフペンモード
移動は十字ボタン、パンチはタッチペンで行うモード。
フルボタンモード
全てをボタンで行うモード。
ゲーム内容
チャレンジモード
原作に沿って対戦をする。A級トーナメント幕之内一歩と冴木卓麻の一戦からはじまる。
フリー対戦モード
階級関係なく選んで対決ができる対戦モード。チャレンジモードで倒すと選べる人数が増える。
特訓ミニゲーム
木の葉つかみなど原作に登場した特訓をミニゲームとしてプレイできる。また、チャレンジモードの前でもプレイできる。
通信対戦モード
ニンテンドーDSの通信機能を使った対戦モード。
データブック
チャレンジモード、フリー対戦モード、特訓ミニゲームのデータを見ることができる。
|
「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- ロビンソン大佐はその勇敢さによりDSCを授与された。
- フラーレンはAIDSの特効薬として期待されている。
- MDSという,情報配信サービス
- ハリウッドの人気女優,ナオミ・ワッツさんが国連合同エイズ計画(UNAIDS)の特使に任命された。
- 彼女は,UNAIDSの特使として,エイズの認識を高め,エイズウイルスに感染している人々への支援を促す役割を少しでも果たせるよう望んでいる。
- UNAIDSは,世界中でほぼ4000万人がエイズウイルスに感染し,2500万人以上がエイズで死亡していると推定している。
- ニンテンドーDS Lite(ライト)は,内蔵マイクやタッチスクリーン,ワイヤレス通信システムを備えている。
- DS用に作られた脳を鍛えるゲームがよく売れている。
- ニンテンドーDSの販売元である任(にん)天(てん)堂(どう)とプレイステーション・ポータブル(PSP)の販売元であるソニー・コンピュータエンタテインメントは自社のウェブサイトに注意書きを載せている。
- はじめの一歩_THE_FIGHTING!_DSのページへのリンク