ぬーぼーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぬーぼーの意味・解説 

ヌーボー【(フランス)nouveau】

読み方:ぬーぼー

【一】[名]

新しいこと。新しいもの。

アールヌーボー」の略。

ボージョレヌーボー」の略。

【二】ト・タル《ぬうとして、ぼうとしているさまを【一】の音に掛けていったもの》人の行動性格つかみどころのないさま。「—とした人物


ヌーボー

読み方:ぬーぼー

  1. とりとめない性質の人、馬鹿ではないが、ぼんやりしてゐる人。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ぬ〜ぼ〜

(ぬーぼー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 01:11 UTC 版)

ぬ~ぼ~は、森永製菓が製造して販売していた最中生地で挟んだチョコレートである。同時に本商品のキャラクターをも指す。ラテン文字表記は「noobow」。

沿革

森永製菓鶴見工場の外壁には、キョロちゃん・ぬ~ぼ~が描かれている。

1986年発売の菓子「スプーナ」で開発されたエアインチョコを用いて1988年に発売した。キャラクターを用いた絵本やゲームなどのほかに渋谷で「ぬ~ぼ~カフェ」を催すなどしたが、1996年に終売し、キャラクターを用いた「ぬ~ぼ~アイス」や「ぬ~ぼ~グミ」も終売している。

販売終了後

終売後に「ぬ~ぼ~」類似のチョコレート菓子が異なる名称で発売された。

  • 森永
    • ほわほわチョコ - 1998年発売・2002年販売終了。パッケージにぬ~ぼ~の文字は無くキャラクターが描かれた。
    • くまのプーさんモナカチョコ - 2003年発売・2004年販売終了。文字とキャラクター共に記載なし。
  • 関連商品
    • おやつな梅干し - 2004年頃にみやぶんから発売されたパッケージにキャラクターを用いた梅干し。
    • キャラクターを用いたポップコーン自動販売機を、シュアジャパン株式会社が設置した。

キャラクター活動

2008年7月の「ぬ~ぼ~」誕生20周年を機に菓子から独立し、「のんびり、ゆったり、心のゆとり」に加えて「人へのやさしさとエコロジー」を主題とするキャラクター単体「ぬ~ぼ~」が、商業活動を始めてウェブサイト『ぬ~ぼ~なこころ』が開設された。

「ぬ~ぼ~プロダクションズ」を運営主体に、森永製菓が主管し、マーランドが版権管理する。

2009年10月に催された「ライセンシング・オブ・ザ・イヤー2009」でニューフェイス賞を受賞し、2010年6月に絵本『ぬ~ぼ~なこころ』が主婦と生活社から発売された。

TVアニメ

1995年10月5日から1996年3月28日の毎週木曜日に全26回で、テレビ東京系列『あにめあさいち』(木曜 7:35 - 8:05)で放送された。

スタッフ

主題歌

「キライにならないで」/作詞・作曲 - 杉山加奈/歌 - SWAY

OVA

スタッフ

  • 企画 - 宍戸史紀(東芝EMI
  • 企画協力 - 佐藤勝則(森永製菓)、奈良部貴子(森永製菓)、株式会社マーランド
  • 監督・脚本・キャラクターデザイン・絵コンテ - 太田博光
  • プロデューサー - 松浦賢子
  • 作画監督 - 井坂純子
  • 美術監督 - 杉浦正一郎
  • 撮影監督 - 森口洋輔
  • 音楽 - 薗広昭、松井忠重
  • 音響監督 - 千葉耕市
  • 音響制作 - 千田啓子(クルーズ)
  • 原画 - 長岡みどり、山本謙二、中村亜貴子、志村隆行
  • 動画チェック - 竹口満理子
  • 色指定・検査 - 千葉賢二
  • 効果 - 佐藤一俊
  • 特殊効果 - 菅原利香
  • 編集 - 松村将弘、岡田輝満
  • 背景 - アテネ・アート・スタジオ
  • 仕上 - スタジオ・ボギー
  • 撮影 - スタジオ・ウッド
  • 撮影協力 - スタジオ・キャバーン
  • 現像 - 東京現像所
  • 製作 - アウベック

キャスト

Webアニメ

  • 公式サイト「ぬ~ぼ~なこころ」のミニシアターにて、2009年8月3日より毎週月曜日に1話ずつ公開中。

ゲーム

絵本

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬーぼー」の関連用語

ぬーぼーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬーぼーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぬ〜ぼ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS