日本民芸館西館長屋門及び附属塀
名称: | 日本民芸館西館長屋門及び附属塀 |
ふりがな: | にほんみんげいかんにしかんながやもんおよびふぞくべい |
登録番号: | 13 - 0053 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積78㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治13/昭和9移築 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都目黒区駒場4-5-3 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 「石屋根の家」(『工芸』65号 1936) |
施工者: | |
解説文: | 西館の地はもと柳宗悦の自邸で,長屋門は栃木県国本村(現宇都宮市)から昭和9年に移築したもの。屋根瓦と腰下の壁を大谷石でつくる点に特徴があり,屋根が入母屋造である点が珍しい。南北に延びる塀は,腰下の仕上げをかえ,意匠を長屋門にあわせている。 |
- 日本民芸館西館長屋門及び附属塀のページへのリンク