二ヶ領用水久地円筒分水
名称: | 二ヶ領用水久地円筒分水 |
ふりがな: | にかりょうようすいくじえんとうぶんすい |
登録番号: | 14 - 0017 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造,直径16m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和16 |
代表都道府県: | 神奈川県 |
所在地: | 神奈川県川崎市高津区久地341 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『かわさき文化財読本』川崎市教育委員会 |
施工者: | |
解説文: | 多摩川から取水した水を灌漑面積に応じて周辺耕地に分けるために建設された農業用水施設。サイホンの原理の応用により湧き上がった水を,円筒の周囲に配された4つの水路に分水する形式。この形式の施設はその後多くつくられたが,初期の事例として貴重。 |
- にかりょうようすいくじえんとうぶんすいのページへのリンク