なんざんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なんざんの意味・解説 

なん‐ざん【南山】

読み方:なんざん

【一】

南の方角にある山。

⇒垜(あずち)

《「南山の寿」から》長寿を祝うこと。

【二】

[一]高野山比叡山(ひえいざん)を北嶺(ほくれい)とよぶのに対する。→北嶺[一]

[二]中国終南山異称

[三]中国遼寧(りょうねい)省金州城の南にある小丘。日露戦争激戦地

[四]大韓民国ソウル市の山。南山公園にある。高さ265メートルナムサン


なん‐ざん【難産】

読み方:なんざん

[名](スル)

出産で、胎児がなかなか生まれないこと。⇔安産

物事たやすく成立しないこと。「—の末に法案成立した


なんざん 【南山】

吉野山のこと。また南朝の意。②高野山異称比叡山北嶺と呼ぶのに対する。空海南山大師ともいう。③中国長安西安東南にある終南山のこと。ここに住んだ唐の道宣を南山律師とも呼ぶ。終南山崩れないとして、人の長寿を「南山の寿」という。

難産

【英】Dystocia
読み方:なんざん

分娩の異常。分娩時間長期化など。

難産

読み方:なんざん

  1. 土蔵窃盗遂行ニ困難ヲ感ズルノ意。〔第三類 犯罪行為
  2. 土蔵破り困難なることをいふ。盗賊の用語。
  3. 土蔵を破るのに甚だ困難なることをいふ。〔犯罪語〕
  4. 〔犯〕破り難い土蔵のこと。「安産」の対語土蔵犯罪者に於ては娘に例へてゐる。
  5. 容易に入れぬ土蔵。「安産」の反対
  6. 犯罪語にて土蔵を破るのに甚だ困難なることをいふ。
  7. 〔隠〕犯罪語。土蔵を破るのに甚だ困難なこと。
  8. 目星をつけた人家倉庫忍び入るのに甚だ困難なることをいふ。
  9. 容易に侵入難き土蔵のこと。或は土蔵破り失敗したこと。土蔵のことを「むすめ」と云ふ。
  10. 〔犯〕土蔵を破るに困難であること。
  11. 土蔵を破るのに甚だ困難なことをいう。〔一般犯罪
  12. 土蔵破り苦労すること。形容品物の多い土蔵孕むというところより)。〔盗〕
  13. 容易に侵入仕難い土蔵のことをいう。或いは土蔵破り失敗したこと。

分類 泥棒、犯、犯罪犯罪者犯罪語、盗賊、盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なんざん」の関連用語

1
南山大師 デジタル大辞泉
100% |||||



4
安産 デジタル大辞泉
92% |||||


6
終南山 デジタル大辞泉
74% |||||

なんざんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なんざんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS