南海電気鉄道鋼索線高野山駅駅舎
名称: | 南海電気鉄道鋼索線高野山駅駅舎 |
ふりがな: | なんかいでんきてつどうこうさくせんこうやさんえきえきしゃ |
登録番号: | 30 - 0081 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、鉄板葺、建築面積267㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和3 |
代表都道府県: | 和歌山県 |
所在地: | 和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第九林班ノは |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 高野山電気鉄道鋼索線として極楽橋・高野山間が昭和5年に開通。 |
施工者: | |
解説文: | 木造2階建モルタル塗の駅本屋で,丸窓や2階外壁に廻した水平帯など昭和初期洋風建築の意匠を基調とするが,屋根は宝形屋根の頂部に宝珠を載せるなど高野の地を意識した造形とする。高野参詣の玄関口として多くの観光客や地域の人々から親しまれている。 |
建築物: | 南大東島西港旧ボイラー小屋 南海電気鉄道南海本線浜寺公園駅駅舎 南海電気鉄道南海本線諏訪ノ森駅西駅舎 南海電気鉄道鋼索線高野山駅駅舎 名鉄三河線旧三河広瀬駅駅舎 名鉄三河線旧西中金駅駅舎 四国村クダコ島燈台退息所 |
- 南海電気鉄道鋼索線高野山駅駅舎のページへのリンク