成澤家住宅主屋
| 名称: | 成澤家住宅主屋 |
| ふりがな: | なるさわけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 20 - 0328 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積108㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治前期 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 所在地: | 長野県長野市松代町松代1462-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『長野市松代三町伝統環境保存計画策定調査報告書』(長野市 1984) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地の西寄りに建ち、南に池を配する。建築面積108㎡、木造平屋建、桟瓦葺で、2棟の続き座敷を雁行型に接続し、周囲に縁を廻す。道路側を切妻造屋根、庭側の屋根を寄棟造とする。真田藩主の館である花の丸御殿の局屋敷を移築したと伝える。 |
- 成澤家住宅主屋のページへのリンク