ななつがましょうにゅうどうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ななつがましょうにゅうどうの意味・解説 

七釜鍾乳洞

名称: 七釜鍾乳洞
ふりがな ななつがましょうにゅうどう
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 長崎県
市区町村 西海市中浦北郷
管理団体
指定年月日 1936.12.16(昭和11.12.16)
指定基準 地6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 第三紀ノリソサムニウム石灰岩中ニ生ジタル十個ノ洞窟ノ總ニシテ清水洞ト稱スルモノ最モ大ナリ洞窟ハ總テ石灰岩平層ヲ直角ニ切レル斷層ニ沿ヒテ生ジタルラヲ以テ幅狹天井高キヲ常トシ所々落盤アリ洞内ニハ概ネ水流ルルモ水量多カラズ鍾乳石及ビ石筍ハ其ノ數少カラザレドモ表面粘土汚染セラル附近所々ニカルスト景觀ヲ呈ス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ななつがましょうにゅうどうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ななつがましょうにゅうどうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS