仲の神島海鳥繁殖地
名称: | 仲の神島海鳥繁殖地 |
ふりがな: | なかのかみしまかいちょうはんしょくち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 沖縄県 |
市区町村: | 八重山郡竹富町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) |
指定基準: | 動3 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S47-5-195仲の神島海鳥繁殖地.txt: 仲の神島は西表島の西南約16キロにある周囲1.26キロの無人島で、約60万羽におよぶ海鳥の集団繁殖地として知られている。 仲の神島で繁殖する海鳥で最も多いのはセグロアジサシで全体の約75パーセントを占め、オオミズナギドリ・クロアジサシがこれについでいる。比較的少ないがカツオドリも繁殖している。 わが国有数の海鳥の集団繁殖地で、その学術的価値は高い。 |
天然記念物: | 仁井田のヒロハチシャノキ 仏宇多 仏経嶽原始林 仲の神島海鳥繁殖地 仲間川天然保護区域 伊佐沢の久保ザクラ 伊古奈比■(め)命神社のアオギリ自生地 |
- 仲の神島海鳥繁殖地のページへのリンク