どせいさんとは? わかりやすく解説

どせいさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 15:47 UTC 版)

MOTHERシリーズ > どせいさん
どせいさん
MOTHERシリーズのキャラクター
初登場 MOTHER2 ギーグの逆襲1994年
作者 糸井重里
大山功一
テンプレートを表示

どせいさん: Mr. Saturn)は、任天堂から発売されたコンピューターRPGMOTHER』シリーズに登場する架空キャラクターである。

特徴

どせいさんは、コンピュータRPGMOTHER2 ギーグの逆襲』と『MOTHER3』(以下、『2』『3』と表記)に登場する種族。『2』では「サターンバレー」、『3』では「どせいだに」という集落で暮らしている。人間社会でこっそり生活する者や、集落から出て活動する者もいる。

丸みを帯びた体型に、大きな鼻と猫のようなひげ、太めの眉毛、2本の足が付いている。頭に伸びた一本の毛には、赤いリボンが結び付けられている[1]。主人公の名を「いいなまえ」と評し、人間の個別の名前についての知識や理解がある。

「どせいさん語」という独自の言語を用いる。一般的な日本語に近いものの言い回しはかなり独特。台詞は特殊な形をした平仮名の専用フォントで表示されるが、これは、MOTHERシリーズの作者である糸井重里の娘が4~5歳のころに書いた文字を基にしている[2]。『2』の北米版『EarthBound』ではアルファベットを崩した専用フォントで表示される。『2』と『3』では言葉遣いが微妙に異なり、『2』では「ぷーぷー」「ぽえ〜ん」、『3』では「〜でごじます」「ぽてんしゃる!」などの言葉を発する。

テーブルの上に椅子を配置したり電話機をわざわざ高い所に設置するなど、一般の人間とは異なる感性を持つ。温泉コーヒーを飲む習慣がある。『3』では「ブタようかん」が好物で、怖い話(想像するだけでも痛くなる話やおぞましい話)をされることを非常に恐れる。

『2』では非常に高い技術力を持ち、「スペーストンネル」と呼ばれる時空間転移装置を容易く作る(しかも2号機の完成後、即座に3号機を完成させる)。『3』では、数羽の鳥のエネルギーで主人公たち全員を運べる装置を作ったり、移動用の機器を作成・改良したりしている。ただ、どのようにして作っているのかは謎である。

「どせいさん」という名前から、宇宙人土星人)だと思われることもあるが、公式設定では「素性は不明」とされている。

糸井重里によると、どせいさんは「イノセント」の象徴で、社会に適合できないけれども実は人並みはずれた力を持っている存在として描かれている[3]

MOTHERシリーズ以外の登場作品

星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
モードの一つ「洞窟大作戦」で「どせいさんのぞう」というお宝が登場。価値は120000。
大乱闘スマッシュブラザーズDX
投擲アイテムの一種として登場。放っておくと歩き出し、つかむとジタバタする。相手に当てると「ぷー」という音が出る。当てた際の威力は低いがシールド(ガード時に生じるバリア)を削る効果が極めて高く、スマッシュ投げでぶつけると一撃でシールドブレイクを起こせる。また、どせいさん固有の得点ボーナスがある(どせいさんのみ、どせいさん三匹以上、どせいさんキャッチ)。
大乱闘スマッシュブラザーズX
投擲アイテムの一種として登場。能力は『DX』とほぼ同じ。『X』からはワリオカービィがアイテムを食べることができるようになったが、どせいさんは食べられない。ピーチは下必殺ワザ「野菜ひっこ抜き」で極稀にどせいさんを地面から引っこ抜くことがある。試合の中で使用するアイテムを選択できる「アイテムスイッチ」画面では「ぽえーん。ぷー。」という説明文が添えられている。また、ゲーム内で登場する『MOTHER2』の主人公ネスのデザインを、どせいさんの絵がプリントされた黒地のシャツを着たものに変更できる。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U
『DX』『X』に引き続き、投擲アイテムの一種として登場。
スーパーマリオメーカー
主人公のマリオが「ハテナキノコ」を取ると、どせいさんの姿をした「キャラマリオ」に変身する[4]
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
シリーズ前作までと同様に投擲アイテムとして登場。また、ファイターに装備させることができる「スピリット」の一体としても登場しており、アイテムとしてどせいさんを手に持った状態でバトルがスタートするサポータースピリットになっている。

関連商品

  • MOTHER1+2 どせいさんのほん。 (2003年7月発売、発売元:エンターブレインISBN 4757715390) - 『MOTHER1+2』の発売時期に合わせて発売されたムック。どせいさんのぬいぐるみが付録になっている。
  • どせいさんのことば。 (2021年12月発売、発売元:株式会社ほぼ日ISBN 978-4-86501-633-8) - ゲーム内のどせいさんの言葉を収録した書籍。豆本の「どせいさんのまめぼん。」と、アイロンで貼り付けるワッペンの「どせいさんのワッペン」がセットになっている[5]

イベント

脚注

  1. ^ 『2』では「どせいさんのリボン」というアイテムがあり、登場人物の一人・ポーラが防具として装備できる。ポーラ専用の防具の中では2番目に防御力が高い。
  2. ^ 土星さんとは?”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2016年9月1日閲覧。
  3. ^ 『MOTHER』の気持ち。 第3回”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2016年9月1日閲覧。
  4. ^ 配信中&配信予定のキャラマリオをご紹介!”. 任天堂. 2015年12月18日閲覧。
  5. ^ 世界にはどせいさんがたりない。『MOTHER』シリーズの人気キャラクター、どせいさんのことばを本にしました。”. PR TIMES (2021年11月30日). 2025年4月23日閲覧。
  6. ^ 「MOTHER」のこと。”. ほぼ日刊イトイ新聞. 2016年9月1日閲覧。

外部リンク


どせいさん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 01:53 UTC 版)

MOTHER3」の記事における「どせいさん」の解説

どせいだに」にすむ種族。「〜でごじます」「できるます」「ぐんまけん」「ぽてんしゃる!」などのどせいさん語を話す。穏やかな性格。5人のどせいさんが積み重なる「はしごごっこ」なる遊び好き。おしのびどせいさん」という、ほっかむり被った個体もいる。科学力発想力優れエネルギーなしで走り続ける装置ちゃぶ台」や「のりものです。」などを開発する

※この「どせいさん」の解説は、「MOTHER3」の解説の一部です。
「どせいさん」を含む「MOTHER3」の記事については、「MOTHER3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「どせいさん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どせいさん」の関連用語

どせいさんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どせいさんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどせいさん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMOTHER3 (改訂履歴)、大乱闘スマッシュブラザーズDX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS