とばおいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > とばおいの意味・解説 

とばおひ

読み方:とばおい,どばおい

  1. 詐欺賭博犯-其他一般詐欺行為ノ意。〔第三類 犯罪行為
  2. 掏摸従犯者。〔第二類 人物風俗
  3. 仲間スリの手先になる事。〔掏〕
  4. 掏摸の手先になる者。被害者視線を遮ぎるため共犯者がその補助をすること。「とばかぶせる」ともいふ。〔掏摸〕 或は詐欺賭博及その犯人
  5. スリの手先になる者。被害者視線を遮ぎるため共犯者がその補助をすることをいう。「とばかぶせる」ともいう。

分類 掏摸


トバオイ

読み方:とばおい,どばおい

  1. こいつはダチ仕事で、駅の待合室などで、荷物を側にをいてゐる人の所へ行つて「一寸恐れいりやんす煙草のお火を……」と話しかけ、品物と客の間に腰下すか、荷物大きければ品物が左にある場合は客の右、右なれば左へ腰を下し、それから悠々と話しこんで気分をそれさせ機運熟して他の一人まんまと失敬する。これを一名置引と云つて、銀行郵便局等にまで出没する
  2. 駅の待合などで人に話をしかけて懇意になり、話に油が乗つて居る時に仲間被害者携帯品持ち逃げ方法をいふ。置引ともいふ。〔犯罪語〕
  3. 停車場待合室などで馴々しく話しかけて油断をさせ、その隙に仲間の者に仕事をさせる方法のことをいふ。置引ともいふ。
  4. 被害者話しかけて、或いは煙草の火を貰い又は突きあたる方法でする犯罪。あるいは、その共犯者。〔一般犯罪
  5. 二人共犯で駅待合室などで一人煙草の火をかりる風をして被害者近付き話込む隙に他の一名が機を見て等持去る盗犯手口どばおい駑馬追い)。ど馬は「のろい馬」のこと、被害者をのろ馬と揶揄したもの。〔盗〕

分類 犯罪犯罪語、盗/犯罪


トバヲイ

読み方:とばおい

  1. 掏摸品ヲ受取タルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・京都府

分類 京都府

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とばおい」の関連用語

1
92% |||||

2
36% |||||

3
36% |||||

4
32% |||||

5
14% |||||

とばおいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とばおいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS