てきーらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てきーらの意味・解説 

テキーラ【(スペイン)tequila】


テキーラ(てきーら)

竜舌蘭(りゅうづつらん)の一種であるアガベ・テキラーナの基部(ピーニア)でつくった蒸留酒メキシコ中央部ハリスコ州テキーラ中心とする地域特産。8~10年程度成育したピーニアを割り蒸気釜(がま)で加熱した圧搾し汁液をを発酵させ、単式蒸留機蒸留する樫樽かしだる)に2~3週間貯蔵熟成後、活性炭ろ過したホワイト・テキーラが主流占めるが、二年以上貯蔵した琥珀(こはく)色のテキーラもある。アルコール度数4050度。右手親指人差指の間に塩を乗せ、なめながら飲む。約200年前メキシコ支配したスペイン人によってつくり始められたと伝えられ、テキーラには1795年創業メーカーがある。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てきーら」の関連用語

1
テキーラ‐サンライズ デジタル大辞泉
70% |||||

2
テキーラ デジタル大辞泉
50% |||||

てきーらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てきーらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS