ちょろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちょろの意味・解説 

ちょろ

猪牙舟(ちょきぶね)のこと。東海以西でいう。


ちょろ

大阪弁 訳語 解説
ちょろ 猪牙船(ちよきぶね) 関西での言い方。「ちょろまかす」はここからきている。


ちよろ

読み方:ちょろ

  1. 刑事巡査関東地方〕。〔第二類 人物風俗

分類 関東地方


ちよろ

読み方:ちょろ

  1. 手-〔九州地方〕。〔第二類 人物風俗

分類 九州地方

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ちょろけん

(ちょろ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 03:04 UTC 版)

ちょろけんは江戸時代後期から明治にかけて京阪地方に存在した門付芸(かどづけげい)。

全身が隠れるほどの大きな張子の福禄寿をかぶったものである[1]正徳4年(1714年)の記録が所見であり、享保年間(1716~36)には大坂の町へ現れた[2]

明治期までは、正月の門付けのみでなく社寺の境内にも現れたが明治以後衰滅した。

概要

ちょろけんは数人の集団で、福禄寿役は大きな張り子の頭をかぶり、両手に割竹を持った[2][3]。残りの者たちは顔を描いた布袋またはトクスの仮面を被ってびんざさらを鳴らし、「長老がさんじました大福長老じゃ長老を見る人は福徳来る厄難厄病皆取り払ふお子供衆には疱瘡が軽い」「みのや尾張のあぬさん達は糸取り上手に機織上手」[2]などと囃してご祝儀をもらい歩いた。幕末には頭に黒塗りの大笠を載せるようになり舌を出した顔が書かれるようになり、連れの者たちは三味線・太鼓も使うようになった[3]。後に掛け声は「ちょろが参じました」となっている。

滑稽なだけの他愛のない芸だったため、専門の芸人の職掌ではなく多くは小遣い目当ての若者が余興半分に演じていた。そのせいもあってか、子供や若い女性に遭遇すると、面白半分に脅かしたりからかうことがたびたびあったと言う。

名前の由来は、福禄寿の意の「長老君(ちょうろうくん)」からきたと考えられており[3]、関西方言の「ちょける(調子に乗る)」の語源とも言われている。

京阪地区で活躍したちょろけんは京都の伏見人形としても猿、徳吸、お福などをモチーフに数多く残されている。

類似したものには、中国で正月15日頃に大きな和尚の頭の面を被って門々で銭を乞うていた「大頭和尚」という門付芸がある[1]

昭和以降の復元

1959年、日本舞踊上方舞山村流によるちょろけんが演舞され、その後も国立文楽劇場にて山村流の長唄ちょろけんが演舞された。

朝日放送の番組『探偵!ナイトスクープ』では、「ちょろけんを実際に見たい」という依頼がよせられた。当時探偵を勤めていたトミーズ雅探偵が広辞苑のイラストを元に作ったちょろけんに扮装している。

2014年には博物館「大阪城天守閣」が「大坂の陣400年プロジェクト」の一環として復活させた。

2021年1月、大阪中心(大阪市中央区役所と地域によるプロジェクト)で「疫病退散 ~ ちょろけんと大神楽(だいかぐら) ~ 」が開催され予定だったが中止になり、代替として「迎春ちょろけん年賀状」の頒布が実施された[4][5]

フィクションにおけるちょろけん

さくらももこは漫画『ほのぼの劇場』の中で運動会でちょろけんに扮した際のエピソードを記している。

2017年のNHK連続テレビ小説わろてんか』第1話では、冒頭にちょろけんが出演している。操演はちんどん通信社代表林幸治郎と内野真が勤めた[6]

野田サトルの漫画『ゴールデンカムイ』248話では、主人公の杉元佐一とアシㇼパがちょろけんと連れの男に変装している場面がある。

異なるちょろけん

丹波福知山地方の手織の自家用絹織物も「ちょろけん」と呼ばれるものが有る[7]。また江戸時代には渡来裂(織物)の一種が「ちょろけん」と呼ばれるものがあった[7]

脚注

  1. ^ a b 野村伸一 2002, p. 7.
  2. ^ a b c 野村伸一 2002, p. 16.
  3. ^ a b c "ちょろけん". 精選版日本国語大辞典、デジタル大辞泉. コトバンクより2023年2月4日閲覧
  4. ^ author. “大阪城天守閣「疫病退散 ~ ちょろけんと大神楽 ~ 」 - 大阪中心 The Heart of Osaka Japan – 大阪市中央区オフィシャルサイト 地域情報ポータルサイト”. 2022年12月12日閲覧。
  5. ^ 大阪城・大阪城公園のイベント(予定・開催中)”. osaka-castle.net. 2022年12月12日閲覧。
  6. ^ NHK朝のテレビ小説「わろてんか」第1話に出演しました | ちんどん通信社 (有)東西屋”. tozaiya.co.jp (2017年10月2日). 2022年12月12日閲覧。
  7. ^ a b 奥村萬亀子「渡来裂「ちょろけん」と丹波の織物(B. 生活科学)」『京都府立大学学術報告. 理学・生活科学』47・48、京都府立大学学術報告委員会、1996年12月、25-33頁、ISSN 0075-739XNAID 110001044435 

参考文献

関連記事

外部リンク


ちょろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 06:09 UTC 版)

ねこむすめ道草日記」の記事における「ちょろ」の解説

大輝たちが拾ってきた捨て猫尻尾大半が黒い子猫ちょろちょろ動き回る子猫

※この「ちょろ」の解説は、「ねこむすめ道草日記」の解説の一部です。
「ちょろ」を含む「ねこむすめ道草日記」の記事については、「ねこむすめ道草日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ちょろ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ちょろ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょろ」の関連用語

ちょろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちょろけん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのねこむすめ道草日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS