仲哀隧道
名称: | 仲哀隧道 |
ふりがな: | ちゅうあいずいどう |
登録番号: | 40 - 0014 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造坑口、延長432m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治22 |
代表都道府県: | 福岡県 |
所在地: | 福岡県田川郡香春町大字鏡山1073~京都郡みやこ町大字松田2032-6 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 福岡県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 筑豊で採掘された石炭等を運搬するために掘削された全長432mの隧道。隧道内壁の両端部は煉瓦及び石造で、その他の部分は素堀りとする。馬蹄形の坑口周りを花崗岩の切石とし、煉瓦積みの坑門が門柱状の意匠で飾られる。 |
- ちゅうあいずいどうのページへのリンク