だいななこうくうだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > だいななこうくうだんの意味・解説 

【第7航空団】(だいななこうくうだん)

航空自衛隊戦略級部隊単位である「航空団」の一つ
茨城県小美玉市の「百里基地」をベースとしている。

団の主軸である飛行群は「第301飛行隊」「第305飛行隊」の2個部隊から構成されており、F-15J/DJ、F-4EJ改およびT-4運用している。
また、基地駐屯の「第501飛行隊」(RF-4E装備する偵察機飛行隊)の整備支援行っている。

部隊は、主に関東近辺領空接近侵入してくる国籍不明機対す対領空侵犯措置担当している。

略歴

昭和36年
宮城県松島基地にて新編第4航空団第9飛行隊(F-86装備)を隷下編入
昭和37年
埼玉県入間基地移駐
昭和40年
第9飛行隊解散。第206飛行隊(F-104J装備)を百里基地にて新編
昭和41年
207飛行隊(F-104J装備)を百里基地にて新編
昭和42年
司令部入間基地から百里基地移駐
昭和47年
臨時F-4EJ飛行隊新編
昭和48年
臨時F-4EJ飛行隊第301飛行隊(F-4EJ)に改編
昭和53年
206飛行隊(F-104J)を解散、第305飛行隊(F-4EJ)を新編
昭和60年
宮崎県新田原基地第5航空団第204飛行隊(F-15J装備)が百里基地移駐し、これを隷下編入
代わって第301飛行隊(F-4EJ)が新田原基地移駐し、第5航空団隷下編入
平成5年
305飛行隊機種改編。(F-4EJ改からF-15Jに)
平成21年
沖縄県那覇基地第83航空隊隷下にあった第301飛行隊(F-4EJ改装備)と第204飛行隊との配置換え完了



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

だいななこうくうだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいななこうくうだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS