たから温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > たから温泉の意味・解説 

たから温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 12:59 UTC 版)

たから温泉
温泉情報
所在地

富山県下新川郡朝日町境642-1

たから温泉
富山県地図
座標 北緯36度58分29.9秒 東経137度36分42.5秒 / 北緯36.974972度 東経137.611806度 / 36.974972; 137.611806座標: 北緯36度58分29.9秒 東経137度36分42.5秒 / 北緯36.974972度 東経137.611806度 / 36.974972; 137.611806
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物泉
泉温(摂氏 49.6 °C
湧出量 約150 L/分
pH 7.09[1]
宿泊施設数 1
総収容人員数 32 人/日
テンプレートを表示

たから温泉(たからおんせん)は、富山県下新川郡朝日町境642-1にある温泉

概要

1996年8月、境字大谷の源泉を掘り起こし、同年秋に1km離れた国道8号沿いの現在地にて開業した。1階は大浴場と露天風呂を備えた浴場と食堂、2階は宿泊施設となっている[2]。食事はたら汁定食が有名。宿泊も可能で、9部屋32人を収容可能である[3]

  • 泉質 - ナトリウム・カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性)[2]
  • 泉温 - 49.6℃[2]
  • pH - 7.09[1]
  • 溶存物質 - 12,620mg/kg[1]
  • 湯量 - 毎分150リットル[4]
  • 効能 - 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺[2]

アクセス

姉妹店

脚注

  1. ^ a b c 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)139頁。
  2. ^ a b c d 『富山お湯道楽ふるこ~す』(2003年4月7日、北日本新聞社発行)15頁。
  3. ^ a b c たから温泉(あさひ暮らし旅、2024年1月13日閲覧)
  4. ^ a b 【富山の日帰り温泉】身体の芯まで温まる、朝日町の「たから温泉」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  たから温泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たから温泉」の関連用語

たから温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たから温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたから温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS